昭和二十六年(一九五一年)改訂版
中学校
高等学校
学習指導要領 国語科編(試案)
文 部 省
目 次
まえがき
一 本書の目的と使い方
二 国語科はどんな方向に進んでいるか
第一章 国語科の目標
一 教育の一般目標は何か
二 中学校・高等学校教育の主要目標は何か
三 小学校・中学校・高等学校における国語学習指導の一般目標は何か
四 中学校・高等学校の国語学習指導の目標は何か
第二章 中学校の国語科の計画
まえがき
(一) 中学校の国語科の計画の立て方
(二) 中学校の国語科の計画を立てる上の一般的注意
一 聞くこと
(一) 中学校における聞くことの学習指導の意義
(二) 中学校生徒の聞く経験にはどんな種類があるか
(三) 中学校生徒の聞くことの実態
(四) 各学年の具体的目標
(五) 各学年の学習指導上の注意
二 話すこと
(一) 中学校における話すことの学習指導の意義
(二) 中学校生徒の話す経験にはどんな種類があるか
(三) 中学校生徒の話すことの実態
(四) 各学年の具体的目標
(五) 各学年の学習指導上の注意
三 読むこと
(一) 中学校における読むことの学習指導の意義
(二) 中学校生徒の読む経験にはどんな種類があるか
(三) 中学校生徒の読むことの実態
(四) 各学年の具体的目標
(五) 各学年の学習指導上の注意
四 書くこと
(一) 中学校における書くことの学習指導の意義
(二) 中学校生徒の書く経験にはどんな種類があるか
(三) 中学校生徒の書くことの実態
(四) 各学年の具体的目標
(五) 各学年の学習指導上の注意
五 中学校生徒の主要な言語経験の一覧表
第三章 中学校の国語科の単元の例
まえがき
一 各学年の単元展開の例
第一学年 伝記の選び方と読み方
第二学年 会議の進め方
第三学年 実用的な手紙の書き方
二 各学年の単元の選び方および展開のしかたへの注意
第四章 高等学校の国語科の計画
まえがき
(一) 高等学校の国語科の計画の立て方
(二) 高等学校の国語科の計画を立てる上の一般的注意
一 聞くこと
(一) 高等学校における聞くことの学習指導の意義
(二) 高等学校生徒の聞く経験にはどんな種類があるか
(三) 高等学校生徒の聞くことの実態
(四) 具体的目標
(五) 学習指導上の注意
二 話すこと
(一) 高等学校における話すことの学習指導の意義
(二) 高等学校生徒の話す経験にはどんな種類があるか
(三) 高等学校生徒の話すことの実態
(四) 話すこと聞くことの学習指導における映画および演劇の学習指導の意義
(五) 具体的目標
(六) 学習指導上の注意
三 読むこと
(一) 高等学校における読むことの学習指導の意義
(二) 高等学校生徒の読む経験にはどんな種類があるか
(三) 高等学校生徒の読むことの実態
(四) 具体的目標
(五) 学習指導上の注意
四 書くこと
(一) 高等学校における書くことの学習指導の意義
(二) 高等学校生徒の書く経験にはどんな種類があるか
(三) 高等学校生徒の書くことの実態
(四) 具体的目標
(五) 学習指導上の注意
五 高等学校生徒の主要な言語経験の一覧表
第五章 高等学校の国語科の単元の例
まえがき
一 各学年の単元展開の例
第一学年 古典はわれわれの生活とどんなつながりがあるか
第二学年 短編小説
第三学年 国語・国字をよりよくするにはどうしたらよいか
二 各学年の単元の選び方および展開のしかたへの注意
第六章 国語科における文法の学習指導
一 文法学習指導の意義
二 文法学習指導の目標
三 文法学習指導の内容
四 文法学習指導の段階
五 文法学習指導上の注意
第七章 国語科における漢文の学習指導
一 漢文学習の範囲
二 漢文学習の意義
三 漢文学習指導の目標
四 漢文学習指導の内容
五 漢文学習指導の段階
六 漢文学習指導上の注意
第八章 中学校の国語科における習字の学習指導
一 中学校の国語科における習字の地位
二 習字学習指導の目標
三 中学校生徒の文字を書く経験
四 習字学習指導の段階
五 習字学習指導上の注意
第九章 中学校の国語科におけるローマ字の学習指導
まえがき
一 ローマ字学習の意義
二 ローマ字学習指導の地位
三 ローマ字学習指導の一般目標
四 中学校の国語科におけるローマ字学習指導の目標
五 ローマ字学習指導の計画
六 読むことの学習指導
七 書くことの学習指導
八 ローマ字学習指導の評価
第十章 中学校・高等学校の国語科の評価
一 国語科の評価とは何か
二 国語科の評価はいつ行うか。何について、だれが行うか
三 国語科で用いられる評価の技術
四 評価の具体的な着眼点はどこか
五 評価表の例
第十一章 中学校・高等学校の国語科において使用に適した資料
一 国語科とその資料
二 国語科でどんな資料が使われるか
三 国語科において教科書の占める地位
四 その他の資料
五 地域社会の利用
付 録
一 中学校・高等学校の生徒の漢字と語い
二 中学校・高等学校の国語科の教科書はどうあるべきか
三 中学校・高等学校の生徒に適する読み物
付表 資料としての図書一覧表
あとがき