第4章 特 別 活 動

 

第1 目 標

 望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達を図り,個性を伸長するとともに,集団の一員としての自覚を深め,協力してよりよい生活を築こうとする自主的,実践的な態度を育てる。

 

第2 内 容

 A 生徒活動

(1) 学級会活動  学級会は,学級の全生徒をもって組織し,学級生活における諸問題の解決を図る活動,学級内の仕事の分担処理に関する活動及び楽しく規律正しい学級生活を築くための活動を行うこと。 (2) 生徒会活動  生徒会は,学校の全生徒をもって組織し,学校生活の充実や改善向上を図る活動,生徒の他の諸活動についての連絡調整に関する活動及び学校行事への協力に関する活動を行うこと。 (3) クラブ活動  クラブは,学年や学級の所属を離れ,共通の興味や関心をもつ生徒をもって組織することを原則とし,全生徒が文化的な活動,体育的な活動又は生産的な活動のいずれかの活動を行うこと。  B 学校行事 (1) 儀式的行事  学校生活に有意義な変化や折り目を付け,清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けになるような活動を行うこと。 (2) 学芸的行事  平素の学習活動の成果を総合的に生かすようにし,向上への意欲を育てるような活動を行うこと。 (3) 体育的行事  心身の健全な発達と体力の向上に資し,公正に行動し,規則を守り,協力して任を果たすような活動を行うこと。 (4) 旅行的行事  平素と異なる生活環境の中にあって見聞を広め,集団生活のきまり,公衆道徳などについての望ましい体験を積むような活動を行うこと。 (5) 保健・安全的行事  心身の発達,健康の保持増進などについての理解を深め,安全な行動が体得できるような活動を行うこと。 (6) 勤労・生産的行事  勤労の尊さや意義を理解し,働くことや創造することの喜びが体得できるようにするとともに,職業や社会奉仕についての啓発的な経験が得られるような活動を行うこと。  C 学級指導 (1) 個人及び集団の一員としての在り方に関すること。  新しい学校生活への適応,個人的な悩みや不安の解消,望ましい人間関係の確立,自己の個性の理解などを取り上げること。 (2) 学業生活の充実に関すること。  選択教科等の適切な選択の援助,学業上の不適応の解消,学習の意欲や態度の形成,学校図書館の利用の方法などを取り上げること。 (3) 進路の適切な選択に関すること。  進路適性の吟味,進路の明確化,適切な進路選択の方法などを取り上げること。 (4) 健康で安全な生活などに関すること。  心身の健康の増進,性的な発達への適応,安全な行動の習慣化,学校給食の指導などを取り上げること。

 

第3 指導計画の作成と内容の取扱い

 1 特別活動を指導する教師の担当は,次のとおりとする。

(1) 学級会活動及び学級指導については,主として学級ごとに,学級担任の教師が指導することを原則とし,取り上げる内容によっては,他の教師の協力を得ること。

(2) 生徒会活動,クラブ活動及び学校行事については,全教師の協力により適切に指導すること。

 2 指導計画は,学校の創意を生かすとともに,生徒の発達段階を考慮し,生徒自身による実践的な活動が助長されるように作成するものとする。生徒活動については,教師の適切な指導の下に,特に生徒の自発的,自治的な活動が展開されるように配慮する必要がある。また,教育相談(進路相談を含む。)については,生徒の家庭との連絡を密にし,適切に実施できるように配慮する必要がある。

 3 学級会活動,クラブ活動及び学級指導(学校給食に係るものを除く。)のそれぞれに充てる授業時数は,学校や学級の実態を考慮して適切に定めるものとする。クラブ活動については,毎週実施できるように配慮する必要がある。また,学校において計画する教育活動でクラブ活動と関連の深いものについても,適切に実施できるように配慮する必要がある。

 4 国民の祝日などにおいて儀式などを行う場合には,生徒に対してこれらの祝日などの意義を理解させるとともに,国旗を掲揚し,国歌を斉唱(せいしょう)させることが望ましい。

 5 学級指導においては,個々の生徒についての理解を深め,人間的な触れ合いを基礎にして,計画的な指導を行う必要がある。