第9節 外 国 語

 

第1 目 標

 外国語を理解し,外国語で表現する基礎的な能力を養うとともに,言語に対する関心を深め,外国の人々の生活やものの見方などについて基礎的な理解を得させる。

 

第2 各学年の目標及び内容

 英 語

〔第1学年〕  1 目 標 (1) 初歩的な英語を用いて,簡単な事柄を聞いたり話したりすることができるようにさせる。

(2) 簡単な事柄について書かれている初歩的な英語の文を読むことができるようにさせる。

(3) 初歩的な英語を用いて,簡単な事柄について文を書くことができるようにさせる。

 2 内 容 (1) 言語活動  英語を理解し,英語で表現する能力を養うため,次の言語活動を行わせる。

ア 聞くこと,話すこと

 次の事項について指導する。

(ア) 話題の中心をとらえて,必要な内容を聞き取ること。

(イ) 話そうとする事柄を整理して,大事なことを落とさないように話すこと。

(ウ) 相手の意向を聞き取って,的確に話すこと。

イ 読むこと  次の事項について指導する。

(ア) はっきりした発音で正しく音読すること。

(イ) 文の内容を考えながら音読したり黙読したりすること。

(ウ) 文の内容を理解して,内容が表現されるように音読すること。

(エ) 書かれていることの内容を全体としてまとめて読み取ること。

ウ 書くこと  次の事項について指導する。

(ア) 文を聞いて正しく書き取ること。

(イ) 書こうとする事柄を整理して,大事なことを落とさないように書くこと。

(ウ) 書かれていることの内容を読み取って,それについて書くこと。

(2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 音 声

(ア) 現代の標準的な発音

(イ) 文の基本的な音調

(ウ) 文における基本的なくぎり

(エ) 文における基本的な強勢

(オ) 語のアクセント

イ 文 (ア) 単文

(イ) 肯定及び否定の平叙文

(ウ) 疑問文のうち,動詞で始まるもの,助動詞Can,Do及びDoesで始まるもの,orを含むもの並びにHow,What,When,Where,Which,Who及びWhoseで始まるもの。

(エ) 命令文のうち,Be動詞以外の動詞で始まるもの。

ウ 文 型 (ア) 主語+動詞の文型

(イ) 主語+動詞+補語の文型のうち,動詞がbe動詞で補語が名詞,代名詞及び形容詞である場合。

(ウ) 主語+動詞+目的語の文型のうち,目的語が名詞及び代名詞である場合。

(エ) There is及びThere areで始まる文型

エ 語及び連語 (ア) 別表1に示す語のうちから選択したものを含めて,300語から350語までの新語

(イ) 連語は,基本的なものとする。

オ 文法事項 (ア) 名詞のうち,主として普通名詞及び固有名詞

(イ) 代名詞のうち,人称,指示,疑問及び数量を表すもの。

(ウ) 動詞の時制のうち,現在形及び現在進行形

カ 文 字

 アルファべットの活字体及び筆記体の大文字及び小文字

 3 内容の取扱い  内容の(2)のエの(ア)については,名詞のうち不規則な複数形及び複合名詞並びに代名詞の性,数及び格の変化の語は,それぞれ1語として数える。(第2学年及び第3学年において同じ。)

 

〔第2学年〕

 1 目 標 (1) 初歩的な英語を用いて,事柄の概要をとらえながら聞いたり話したりすることができるようにさせる。

(2) 書かれている事柄の概要をとらえながら,初歩的な英語の文を読むことができるようにさせる。

(3) 初歩的な英語を用いて,事柄の概要が伝わるように文を書くことができるようにさせる。

 2 内 容 (1) 言語活動  第2学年の目標に基づいて,第1学年に示す言語活動を行わせる。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 文

(ア) 重文及び複文

(イ) 疑問文のうち,助動詞Mayなどで始まるもの及びWhyで始まるもの。

(ウ) 命令文のうち,Be動詞で始まるもの。

(エ) 感嘆文のうち,基本的なもの。

イ 文 型 (ア) 主語+動詞+補語の文型のうち,動詞がbe動詞以外の動詞で補語が名詞及び形容詞である場合。

(イ) 主語+動詞+目的語の文型のうち,目的語が動名詞及び不定詞である場合。

(ウ) 主語+動詞+間接目的語+直接目的語の文型のうち,直接目的語が名詞及び代名詞である場合。

ウ 語及び連語 (ア) 別表1に示す語のうちから選択したものを含めて,300語から350語までの新語

(イ) 連語は,基本的なものとする。

エ 文法事項 (ア) 名詞のうち,普通名詞及び固有名詞以外の名詞

(イ) 形容詞及び副詞の比較変化

(ウ) 動詞の時制のうち,過去形,末来形及び過去進行形

(エ) 受け身の形のうち,現在形及び過去形

(オ) 不定詞の,名詞としての用法,形容詞としての用法及び副詞としての用法のうち目的を表すもの。

(カ) 動名詞のうち,動詞の目的語となるもの。

 3 内容の取扱い  内容の(2)のウの(ア)については,形容詞及び副詞のうち不規則な変化の語,動詞のうち不規則な変化の過去形及び過去分詞は,それぞれ1語として数える。(第3学年において同じ。)

 

〔第3学年〕

 1 目 標 (1) 初歩的な英語を用いて,事柄の要点をとらえながら聞いたり話したりすることができるようにさせる。

(2) 書かれている事柄の要点をとらえながら,初歩的な英語の文を読むことができるようにさせる。

(3) 初歩的な英語を用いて,事柄の要点が伝わるように文を書くことができるようにさせる。

 2 内 容 (1) 言語活動  第3学年の目標に基づいて,第1学年に示す言語活動を行わせる。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年及び第2学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 文 型

(ア) 主語+動詞+目的語の文型のうち,目的語がhowなど+不定詞,whatなどで始まる節,thatで始まる節及びthatが省略された節である場合。

(イ) 主語+動詞+目的語+補語の文型のうち,補語が名詞である場合。

(ウ) It+be動詞+〜(+for〜)+to〜の文型

(エ) 主語+tell,askなど+目的語+不定詞の文型

イ 語及び連語 (ア) 別表1に示す語のうちから選択したものを含めて,300語から350語までの新語

(イ) 連語は,基本的なものとする。

ウ 文法事項 (ア) 関係代名詞which,who及びthatの制限的用法(これらが省略された場合を含む。)

(イ) 動詞の時制のうち,現在完了形

(ウ) 現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法

(エ) 動名詞のうち,動詞の目的語以外の基本的な用法

 3 内容の取扱い  内容の(2)のウの(ア)に示す関係代名詞に関連して,前置詞+関係代名詞の型は取り扱わないものとする。

 

 別表1 次の語は,いずれかの学年の2内容に特に定める場合を除き,第1学年,第2学年又は第3学年のうちいずれかの学年において指導する。

   
a about across after
afternoon again ago all
along already also always
am among an and
anyone anything April are
arrive as ask at
August aunt away
back bad be because
become before begin between
big bird black blue
boat book both box
boy bread break breakfast
bring brother build building
bus busy but buy
by
call can car carry
catch chair child city
class classroom clean close
cloud club cold colo(u)r
come cook cool country
cry cup cut
dark daughter day dear
December desk dictionary dinner
do does door down
draw drink drive during
each ear early easy
eat eight eighteen eighth
eighty either eleven eleventh
English enongh evening ever
every everyone everything eye
face fall family far
farm fast father February
few fifteen fifth fifty
find fine finish first
fish five flower fly
food foot for forget
forty four fourteen fourth
Friday friend from fruit
game garden get girl
give glad glass go
good goodby(e) great green
ground grow
hair half hand happy
hard has have he
head hear help her
here hers high hill
him his holiday home
hope hot hour house
how hundred
I if in interesting
into invite is it
its
January Japan Japanese July
June just
keep kind kitchen know
lake large last late
learn leave left lend
let letter library light
like listen little live
long look lose love
lunch
make man many March
May may me meet
milk mine minute Miss
Monday money month moon
more morning most mother
mountain mouth Mr. Mrs.
much music must my
name near need never
new newspaper next nice
night nine nineteen ninety
ninth no noon nose
not notebook November now
o'clock October of off
often old on once
one only open or
other our ours out
over
page paper park past
pen pencil people picture
plane play please poor
pretty put
question quickly
rain read ready red
rich ride right rise
river room run
same Saturday say school
sea season second see
sell send September seven
seventeen seventh seventy shall
she shop short should
shout show sick since
sing sister sit six
sixteen sixth sixty sky
sleep slowly small smile
snow so some someone
something sometimes son soon
sorry speak spend sport
spring stand star start
station stay still stop
store story street strong
student study such summer
sun Sunday swim
table take talk tall
teach teacher tell ten
tenth than thank that
the their theirs them
then there these they
think third thirteen thirty
this those thousand three
through throw Thursday time
to today together tomorrow
too town tree try
Tuesday turn twelfth twelve
twenty two
uncle under understand until 〔又はtill〕
up  us use
very village visit
wait walk wall want
warm wash watch water
way we Wednesday week
well what when where
which white who whom
whose why will wind
window winter with without
woman word work world
would write
yard year yellow yes
yesterday yet you young
your yours
     
                          
 ドイツ語

〔第1学年〕  1 目 標  英語の第1学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第1学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 音 声

(ア) 現代の標準的な発音

(イ) 語の主要アクセント

(ウ) 文における基本的な抑揚

イ 語

 およそ350語の新語

ウ 文法事項

(ア) 冠詞のうち,定冠詞及び不定冠詞並びにそれらの変化

(イ) 名詞の基本的な変化

(ウ) 代名詞のうち,人称代名詞,所有代名詞及び疑問代名詞並びに基本的な指示代名詞及び不定代名詞

(エ) 形容詞の付加語変化と基本的な用法

(オ) 動詞の時称のうち,現在

(カ) 副詞のうち,基本的なもの。

(キ) 前置詞のうち,基本的なもの。

(ク) 接続詞のうち,基本的な並列の接続詞

(ケ) 主として単一文

(コ) 文のうち,叙述文,疑問文,命令文及び感嘆文

(サ) 配語法のうち,定動詞の正置及び倒置

エ 文 字

 活字体及び筆記体の大文字及び小文字

 3 内容の取扱い  内容の(2)のイについては,単一語,複合語及び派生語をそれぞれ1語として数える。(第2学年及び第3学年において同じ。)

 

〔第2学年〕

 1 目 標  英語の第2学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第2学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 語

 およそ350語の新語

イ 文法事項

(ア) 代名詞のうち,関係代名詞の基本的な用法

(イ) 形容詞の比較変化及びその基本的な用法

(ウ) 動詞のうち,基本的な分離動詞,非分離動詞,再帰動詞及び非人称動詞

(エ) 動詞の時称のうち,過去,未来及び基本的な完了

(オ) 話法の助動詞のうち,

(カ) zuをもつ不定詞の基本的な用法

(キ) 受動態の基本

(ク) 副詞の比較変化及びその基本的な用法

(ケ) 接続詞のうち,基本的な従属接続詞

(コ) 主文と副文の基本

(サ) 配語法のうち,定動詞後置

 3 内容の取扱い  内容の(2)のイの(イ)に関連して,形容詞の基本的な名詞的用法を扱ってもよい。

 

〔第3学年〕

 1 目 標  英語の第3学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第3学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年及び第2学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 語

 およそ350語の新語

イ 文法事項

(ア) 現在分詞及び過去分詞の基本的な用法

(イ) 話法の助動詞の基本的な用法

(ウ) 自動詞の受動態

(エ) 動詞の時称のうち,話法の助動詞及び受動態の完了

(オ) 形容詞の最高級の基本的な用法

(カ) 形容詞の名詞的用法

(キ) 副詞の最高級の基本的な用法

(ク) 基本的な関係副詞

 3 内容の取扱い  内容の(2)のアに関連して,活字体のドイツ文字を扱ってもよい。

 

 フランス語 〔第1学年〕  1 目 標  英語の第1学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第1学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 音 声

(ア) 現代の標準的な発音

(イ) 文の抑揚のうち,下降調及び上昇調

(ウ) 語のアクセントのうち,強勢のアクセント

イ 語

 およそ350語の新語

ウ 文法事項

(ア) 名詞の性及び数の変化の原則

(イ) 冠詞のうち,定冠詞,不定冠詞及び部分冠詞

(ウ) 代名詞のうち,主として人称代名詞

(エ) 形容詞のうち,品質形容詞の性及び数の変化の原則,数形容詞,指示形容詞,所有形容詞並びに疑問形容詞

(オ) 動詞の時制のうち,直説法現在形

(カ) 動詞の活用のうち,avoir,第1群規則動詞及び第2群規則動詞並びにaller,faire,prendre,voirなど運用度の高い不規則動詞の活用

(キ) 副詞のうち,基本的なもの。

(ク) 前置詞のうち,基本的なもの。

(ケ) 接続詞のうち,基本的なもの。

(コ) 文のうち,肯定文,否定文及び疑問文

エ 文 字

 活字体及び筆記体の大文字及び小文字

 3 内容の取扱い  内容の(2)のイについては,名詞及び形容詞のうち,原則に属さない女性形及び複数形並びに動詞の不規則な活用形をそれぞれ1語として数える。(第2学年及び第3学年において同じ。)

〔第2学年〕

 1 目 標  英語の第2学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第2学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 語

 およそ350語の新語

イ 文法事項

(ア) 名詞の性及び数の変化の例外

(イ) 形容詞のうち,品質形容詞の性及び数の変化の例外並びに比較

(ウ) 代名詞のうち,主として関係代名詞の基本的な用法

(エ) 動詞の時制のうち,直説法複合過去形,単純未来形及び命令法

(オ) 動詞の活用のうち,第1群規則動詞で語幹に変化の起こる動詞及び不規則動詞の基本的なものの活用

(カ) 文のうち,感嘆文,命令文及び従属節を伴う文

 3 内容の取扱い  内容の(2)のイの(カ)については,基本的なものを取り扱うものとする。

 

〔第3学年〕

 1 目 標  英語の第3学年の目標に準ずるものとする。  2 内 容 (1) 言語活動  英語の第3学年の言語活動に準ずるものとする。 (2) 言語材料  上記(1)の言語活動は,原則として,第1学年及び第2学年に示す言語材料に加えて,次の言語材料を用いて行わせる。

ア 語

 およそ350語の新語

イ 文法事項

(ア) 形容詞のうち,基本的な不定形容詞

(イ) 代名詞のうち,疑問代名詞及び基本的な不定代名詞

(ウ) 動詞の時制のうち,直説法半過去形

(エ) 動詞の活用のうち,代名動詞,受動態及び不規則動詞の運用度の高い動詞の活用

(オ) 文のうち,否定疑問文及び受動態の文

 3 内容の取扱い  内容の(2)のイの(オ)については,基本的なものを取り扱うものとする。  その他の外国語  その他の外国語については,第1の目標に基づき,第2の英語,ドイツ語及びフランス語の各学年の目標及び内容に準じて行うものとする。

 

第3 指導計画の作成と各学年にわたる内容の取扱い 1 指導計画の作成に当たっては,次の事項に配慮する。 (1) 聞くこと,話すこと,読むこと及び書くことについて調和を保つようにすること。

(2) 第2の各学年の内容として示す言語活動及び言語材料は,当該学年において指導するばかりでなく,次の学年以降においても反復して指導し,これに習熟させるようにすること。また,当該学年より前の学年においてその指導の準備をしておくことが有効であると考えられる場合には,初歩的な形で取り上げても差し支えないこと。

2 題材は,その外国語を日常使用している人々をはじめ広く世界の人々の日常生活,風俗習慣,物語,地理,歴史などに関するもののうちから変化をもたせて選択するものとする。

 なお,題材の形式は,各学年とも説明文及び対話文を主とし,第2学年以降において物語形式,劇形式,手紙形式などのものを加えるものとする。

3 実際の音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導してもよいものとする。

4 辞書の初歩的な使い方に親しませるように指導することが望ましい。

5 終止符,疑問符,コンマ,感嘆符などの符号については,基本的なものを必要に応じて指導するものとする。

6 第2学年又は第3学年において,外国語を初めて履修させる場合には,第2の第1学年の内容から履修させるものとする。