第2節 社  会

 

第1款 目  標

 社会生活についての理解と認識を深め,民主的,平和的な国家・社会の有為な形成者として必要な資質を養う。

 このため,

1 人間の存在や価値についての思索を通して,人間としての自覚を高めるとともに,自他の人格を尊重して基本的人権や公共の福祉を重んずることが,社会生活の基本であることについての認識を深めて,人間生活の向上を図り,進んで国家・社会の進展に寄与しようとする態度を養う。

2 社会生活の発展を時間的および空間的に把握させ,現代社会に関する基本的事項を理解させて,社会生活の諸問題を正しく批判し,問題を建設的に解決しようとする態度を養う。

3 国際関係と世界におけるわが国の役割を理解させて,国民としての自覚を高めるとともに,国際協調の精神を育成し,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする態度を養う。

4 社会生活のあらゆる面が急速に変化発展している日本や世界の現状ならびに動向を把握させ,さまざまな情報に対処し,諸資料を吟味し科学的,合理的に研究して公正に判断しようとする態度とそれに必要な能力の基礎を養う。

 

第2款 各 科 目

第1 倫理・社会

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第2 政治・経済

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第3 日 本 史

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第4 世 界 史

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第5 地 理 A

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第6 地 理 B

1 目  標

2 内  容

3 内容の取り扱い

 

第3款 各科目にわたる指導計画の作成と内容の取り扱い

1 「倫理・社会」,「政治・経済」および「日本史」は第2学年または第3学年において,「世界史」,「地理A」および「地理B」は第1学年または第2学年において,定時制の課程にあっては,それぞれこれらに相応する学年において履修させることが望ましい。

2 指導計画の作成に当たっては,社会科の教養がなるべく全分野にわたるよう適切な配慮を加え,社会科全体として調和のとれた指導が行なわれるようにすることが必要である。