第10節 工  業

 

第1款 目  標

1 工業の各分野における中堅の技術者に必要な知識と技術を習得させる。

2 工業技術の科学的根拠を理解させ,その改善進歩を図る能力と態度を養う。

3 工業の社会的・経済的意義を理解させ,共同して責任ある行動をする態度と勤労に対する正しい信念とをつちかい,工業の発展を図る態度を養う。

 

第2款 各 科 目

第1 機 械 実 習

1 目  標

 機械に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,機械,器具などの生産に関する技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第2 機 械 製 図

1 目  標

 製図通則および機械製図に関する規格を現解させ,機械,器具などの図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第3 機 械 設 計

1 目  標

 機械,器具,装置などを合理的,経済的に設計する基礎的な技術を習得させるため,

2 内  容 3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第4 機 械 工 作

1 目  標

 生産に利用される各種の工作法および管理法を科学的根拠に基づいて理解させ,合理的な工作法および生産方式を企画し,改善する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第5 原 動 機

1 目  標

 原動機の構造および機能をその基礎となる理論との関連のもとに理解させ,原動機を適切に選択し,有効に利用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第6 計測・制御

1 目  標

 計測・制御に関する基礎的な事項を習得させ,各種の測定法および計測機器を比較検討して,簡単な計装や自動化の計画を立てる能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第7 機 械 材 料

1 目  標

 機械工業に使用されるおもな材料の製造法,組成,性質などを理解させ,使用目的に応じて適切に材料を選定し,計画的,経済的に材料を活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第8 自動車実習

1 目  標

 自動車に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,自動車の製造・整備に必要な基礎的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第9 自動車製図

1 目  標

 製図通則および機械製図に関する規格を理解させ,自動車の製造,整備および取り扱いに必要な図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第10 自動車設計

1 目  標

 設計の基礎となる工業力学,機構学および材料力学に関する一般的な知識を習得させ,簡単な部品の設計をする能力を養うとともに,自動車の各部に関する生産の企画,改善などを行なう基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第11 自動車工作

1 目  標

 自動車の製造,部品の加工および工場における生産の管理に関する基礎的な知識を習得させ,工作および生産に関する理解を深めさせるとともに,これらを企画,改善,設計および作業の指導に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第12 自動車構造

1 目  標

 自動車および自動車を構成する各部の構造と機能に関する基礎的な知識を習得させ,設計,生産,整備,販売,運転などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第13 自動車整備

1 目  標

 自動車の保安と整備に関する知識を習得させ,保守・点検・調整・修理・再生の能力および試験・検査・管理にこれを応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第14 自動車電気

1 目  標

 電気の基礎理論および電気に関する計器・機器・設備ならびに自動車の電気装置に関する知識を習得させ,電気装置を点検・整備し,計器・機器・設備を正しく使用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第15 自動車法規

1 目  標

 自動車に関する法規について理解させ,これを正しく解釈し適用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第16 造 船 実 習

1 目  標

 造船に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,造船に関する技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第17 造 船 製 図

1 目  標

 製図通則および船舶の設計,建造,修埋などに必要な製図に関する規格を理解させ,造船に関する図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第18 造 船 工 学

1 目  標

 造船工業の特質を理解させ,造船工学に関する一般的な知識を習得させるとともに,造船の各分野における基礎的な技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第19 造 船 設 計

1 目  標

 船舶設計の基本的な諸要素,船舶の安定性・運航性などに関する基礎的な理論を理解させ,船舶を合理的に設計する技術を習得させるとともに,これらを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第20 船舶構造・装置

1 目  標

 船舶の構造方法および各種装置・設備について理解させ,合理的な構造および設備を計画する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第21 造 船 工 作

1 目  標

 材料の加工および組立に関する知識と技術を習得させるとともに,船舶建造の手順および工作法を理解させ,急速に進展する技術に即応していく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第22 造 船 力 学

1 目  標

 工業力学および構造力学に関する基礎的な知識を習得させるとともに,船体およびその構成部材に働く外力による応力と変形の理論ならびにその応用について理解させ,これらに関する計算および試験の能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第23 金属工業実習

1 目  標

 金属工業に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,金属材料に関する製造,試験,分析,加工法などの技術の基礎を習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第24 金属工業製図

1 目  標

 製図通則および機械・金型・炉の製図に関する規格を理解させ,図面を正しく読み,設計に基づく生産,築炉などに直結した作図をする能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第25 金 属 材 料

1 目  標

 金属および合金の性質,組織,結晶構造などに関する知識を習得させ,各種金属材料の特性・用途について理解させるとともに,いろいろな処理に伴う性質の変化を利用する能力を養い,金属材料の選択ならびに加工,試験および改善研究に必要な基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第26 金 属 加 工

1 目  標

 金属加工の基礎となる理論とその応用を理解させ,実験・実習を通して金属の加工を合理的に行ない,効率的な生産方式を企画する能力およびくふうし改善する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第27 金 属 製 錬

1 目  標

 主要金属の製錬の反応および操作の物理的・化学的基礎を理解させ,炉および燃料についての知識を習得させるとともに,鉄のや(・)金,非鉄のや(・)金その他の金属および金属材料の製造法についての技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第28 特 殊 材 料

1 目  標

 特殊材料の性質,製造法などを理解させ,使用目的に応じて適切に材料を選定し,これを経済的に活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第29 金属工業設計

1 目  標

 装置,機械,器具などを構成する各種の機械要素の構造,機能および用途を理解させ,これらを合理的に設計する基礎的な技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第30 電 気 実 習

1 目  標

 電気に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,工作,計測などに関する基本的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第31 電 気 製 図

1 目  標

 製図通則および電気機器,電気施設などの製図に関する規格を理解させ,必要な図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第32 電気工学Ⅰ

1 目  標

 電気工学に関する基本的な理論および計測の基礎を理解させ,電気に関する各分野の専門的な技術を習得させるとともに,これらを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第33 電気工学Ⅱ

1 目  標

 電力の発生から応用に至る一連の施設・設備,これに関連する電気機器などについて,原理,構造,特性などを理解させ,これらの施設・設備および電気機器に関する工事,操作および保全ならびに電力の応用に必要な基礎的な技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第34 電気工学Ⅲ

1 目  標

 電子工学に関する基礎的な理論ならびに電子回路要素,電子回路および電子機器・装置の構成,特性などを理解させ,電子計算機および自動制御系を取り扱うのに必要な基礎的な技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第35 電 気 機 器

1 目  標

 各種電気機器の原理,構造,特性などを理解させ,これらの設計,製作,試験,運転,保守および修理に必要な技術の基礎を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第36 発 送 配 電

1 目  標

 発電,送電および配電に関する施設・設備の構成および特性ならびに関係法規を理解させるとともに,これらの施設・設備の運転,保守などに必要な技術を習得させ,屋内配線および屋内電気設備の工事および取り扱いをする能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第37 電 気 応 用

1 目  標

 電気の応用される各種の施設・設備,機器などの原理,構造,性質などを理解させ,これらを取り扱う能力および電気を適切に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第38 電 子 実 習

1 目  標

 電子に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,計測,工作などに関する基本的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第39 電 子 製 図

1 目  標

 製図通則および電子関係の機械・器具,施設などの製図に関する規格を理解させ,必要な図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第40 電子工学Ⅰ

1 目  標

 主として電子技術の基本となる理論および電気計測の基礎を習得させ,これらを応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第41 電子工学Ⅱ

1 目  標

 「電子工学Ⅰ」の基礎の上に,基礎的な電子回路理論を具体的,実際的に理解させるとともに,各種の電子機器の構成,原理,取り扱い,点検,試験,保守などについて理解を深めさせ,これらを活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第42 電子工学Ⅲ

1 目  標

 「電子工学Ⅰ」の基礎の上に,「電子工学Ⅱ」との関連を考慮して,電子計測・自動制御に関する方法および機器について理解させ,これを活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第43 電 子 応 用

1 目  標

 広く電子工学の各方面における応用とその科学的根拠について理解を深めさせ,創意くふうの態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第44 通 信 機 器

1 目  標

 有線通信機器および無線通信機器の構造,構成および機能について理解させ,製作・調整・試験に関する基礎的な能力を養うとともに,電気通信の施設および業務の概要を理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第45 情報技術実習

1 目  標

 情報技術に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,情報処理,計測,工作などに関する基本的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第46 プログラミング

1 目  標

 電子計算機のプログラミングについて,基礎的な知識と技術を習得させ,情報を合理的に処理する能力を高めるとともに,プログラミングの実習を通して,電子計算機各部の構成および機構の概要について理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第47 数値計算法

1 目  標

 電子計算機が処理することのできる数値計算の原則および算出数値の意義を理解させ,数値計算の実習を通して工学的な情報を合理的に処理する能力を高める。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第48 システム工学

1 目  標

 システムの意義とその基本構成を理解させるとともに,システムに関する基礎的な知識とシステム解析の基本的な技法を習得させ,システム開発に役だつ基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第49 電子計算機

1 目  標

 「プログラミング」の学習の基礎の上に,電子計算機の各部の構成,機能,特性などについて理解を深めさせ,電子計算機の改良,保守および管理に必要な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第50 プログラム理論

1 目  標

 「プログラミング」の学習の基礎の上に,ソフトウェアの開発に役だつ基本的な資質を高め,プログラム設計上の基礎的な知識と技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第51 工業計測実習

1 目  標

 工業計測に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,基本的な計測技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第52 工業計測製図

1 目  標

 製図通則および計測機器,計装設備などの製図に関する規格を理解させ,必要な図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第53 計 測 管 理

1 目  標

 各種測定法の基礎的な事項,計測器の特性および生産管理の概要を理解させ,計測器を使用して生産工程を管理する能力を養う。

2 内  容

3 指導計面の作成と内容の取り扱い  

第54 自 動 制 御

1 目  標

 自動制御の基礎理論の概要,自動制御機器の構造・特性および制御系の取り扱いを理解させ,これを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第55 計 測 力 学

1 目  標

 機械的エネルギーに関する基本的な概念および原理・法則を理解させ,力学的な事象を考察し,処理し,これを工業計測の分野に活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第56 計 装 工 事

1 目  標

 計装工事に必要な材料,機械要素,機械工作,電気工事などに関する基礎的な知識および技術を習得させ,合理的な計装工事を企画し,改善する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第57 計 測 回 路

1 目  標

 工業計測に必要な電子回路の原理,動作,特性などを理解させ,これを用いた計測機器の設計,組立,調整および修理に関する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第58 建 築 実 習

1 目  標

 建築に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,建築技術の基礎を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第59 建築設計製図

1 目  標

 建築設計製図に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,各種の建築設計を行なう能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第60 建 築 計 画

1 目  標

 建築計画の基本的な諸要素を理解させ,建築物を合理的,意匠的に計画し,設計する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第61 建 築 構 造

1 目  標

 各種の建築材料を用いて種々の目的に適合する建築物を構成する方法を理解させ,建築構造を合理的に設計する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第62 建築構造設計

1 目  標

 構造物および材料に関する力学の基礎を理解させ,建築の構造を合理的に設計する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第63 建 築 施 工

1 目  標

 建築施工の意義と特質および建築工事に関する技術の概要を理解させ,施工業務を処理する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第64 建 築 法 規

1 目  標

 建築に関する法規について理解させ,これを正しく解釈し適用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第65 建 築 史

1 目  標

 建築の発生と歴史的変遷および過去の建築の様式と技術について理解させ,新しい建築を創造する意欲をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第66 設備工業実習

1 目  標

 設備工業に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,必要な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

 A (1) 環  境       (2) 流  体

   (3) 衛生設備       (4) 空気調和設備

   (5) 電  気       (6) 配  管

   (7) 板金・溶接

 B (1) 機械工作      (2) 材料試験

   (3) 工業計測      (4) 音

   (5) 測  定

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第67 設備設計製図

1 目  標

 製図通則および設備製図に関する規格を理解させ,設備製図の実技に習熟させるとともに,設備設計に関する技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

 A (1) 設備工業製図の基本      (2) 設備機器図

   (3) 暖房設備設計製図       (4) 衛生設備設計製図Ⅰ

   (5) 空気調和設備設計製図Ⅰ    (6) 設備施工図

 B (1) 衛生設備設計製図Ⅱ      (2) 空気調和設備設計製図Ⅱ

   (3) 建築製図           (4) 電気設備製図

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第68 設 備 計 画

1 目  標

 設備工業に関連する環境,流体,熱などに関する諸現象および設備工業の基礎的な理論を体系的に理解させ,これを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 環 境 Ⅰ           (2) 水 力 学

   (3) 熱               (4) 建築計画

   (5) 建築構造            (6) 設備計画

 B (1) 環 境 Ⅱ           (2) 流体力学

   (3) 熱 力 学           (4) 建築材料

   (5) 放射性物質と徴生物

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第69 空気調和設備

1 目  標

 空気調和設備に関する基礎的な理論および空気調和設備を構成する各種の機械の性能・構造・用途を理解させ,空気調和設備を合理的に計画し設計する基礎的な能力を養う。

2 内  容

 A (1) 空気の性質        (2) 熱の負荷

   (3) 直接暖房         (4) ボイラと付属機器

   (5) 空気調和方式       (6) 空気調和装置

   (7) 冷凍機と付属機器     (8) 空気調和設計

 B (1) 防音と防振        (2) 空気調和の自動制御

   (3) 冷  凍         (4) 地域暖冷房

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第70 衛 生 設 備

1 目  標

 給排水衛生設備などに関する基礎的な理論および給排水衛生設備を構成する各種の機械の性能・構造・用途を理解させ,給排水衛生設備を合理的に計画し設計する基礎的な能力を養う。

2 内  容

 A (1) 給水設備         (2) 給湯設備

   (3) 排水・通気設備      (4) し尿処理施設

   (5) 衛生器具         (6) 消火設備

 B (1) 上下水道         (2) ガス設備

   (3) ちゅう房設備       (4) 洗たく設備

   (5) 消毒・焼却設備      (6) 特殊排水設備

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第71 設備機械・電気

1 目  標

 設備工業に必要な機械および電気に関する基本的な知識を習得させ,空気調和設備・衛生設備以外の諸設備を合理的に計画し,簡単な設備の設計をする能力を養う。

2 内  容

 A (1) 機械材料           (2) 機械応用力学

   (3) 機械要素           (4) 電気基礎と計測

   (5) 電気配線と機器        (6) 自動制御

 B (1) 機械工作           (2) 搬送・気送設備

   (3) 照  明           (4) 変電設備

   (5) 通信設備

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第72 設 備 施 工

1 目  標

 各種設備工事に使用する材料および施工の技術・管理に関する基礎的な知識を習得させ,工事を合理的に施工する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 設備機材         (2) 空気調和設備施工

   (3) 衛生設備施工       (4) 電気設備施工

   (5) 施工管理

 B (1) 入札と契約        (2) 積  算

   (3) 検査と保守        (4) 関係法規

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第73 土 木 実 習

1 目  標

 土木に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,土木に関する基礎的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

 A (1) 測  量         (2) コンクリート

   (3) 土  質

 B (1) 水  理         (2) 構  造

   (3) アスファルト       (4) 施  工

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第74 土 木 製 図

1 目  標

 製図通則および土木製図に関する規格を理解させ,土木構造物などの計画設計図面を正しく読み,かく能力を養う。

2 内  容

 A (1) 製図の基礎       (2) 構造物の模写

   (3) 読  図

 B (1) 設計製図

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第75 測  量

1 目  標

 測量機械・器具の構造,調整法および使用法を理解させ,各種測量の基礎的な知識と技術を習得させるとともに,これらを各種土木工事の計画,設計および施工に応用する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 距離測量         (2) トランシット測量

   (3) 水準測量         (4) 平板測量

   (5) 面積・土積計算

 B (1) 三角測量         (2) 地形測量

   (3) 路線測量         (4) 写真測量

   (5) 応用測量

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第76 土木応用力学

1 目  標

 土木構造物の設計および安定計算に必要な力学の基礎的な知識を習得させ,これを各種構造物の設計に応用する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 材料強弱          (2) 力

   (3) はりの計算         (4) 部材断面の性質

   (5) はりの応力         (6) 柱

 B (1) はりのたわみ        (2) ト ラ ス

   (3) 不静定構造の計算

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第77 水  理

1 目  標

 水についての基礎的な事項を理解させ,これを水に関係のある構造物の計画,設計および施工に応用する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 静 水 圧      (2) 水の流れ

   (3) 水路の計算      (4) オリフィスとせき

 B (1) 土砂の流送      (2) 地 下 水

   (3) 管網の計算

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第78 土  質

1 目  標

 土木地質および土の工学的性質に関する基礎的な知識を習得させ,これを土木工事の計画,設計および施工に応用する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 土木地質      (2) 土の工学的性質

   (3) 土        (4) 土質調査

 B (1) 地盤の力学

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第79 土 木 計 画

1 目  標

 国土の総合開発における計画の重要性を理解させるとともに,国土計画における土木技術の立場とその内容,それに関連する各種構造物の計画・設計概要・施工・保守などに関する一般的な知識を習得させ,綿密な計画力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第80 土 木 設 計

1 目  標

 土木構造物に関する基礎的な知識を習得させ,木・鉄筋コンクリート・鋼構造の部材の設計方法を理解させるとともに,簡単な橋その他の土木構造物を設計する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 土木構造物の概要

   (2) 木 構 造

   (3) 鉄筋コンクリートⅠ

   (4) 鋼構造Ⅰ  B (1) 鉄筋コンクリート構造Ⅱ    (2) 鋼構造Ⅱ    (3) 鋼コンクリート合成構造

   (4) PC構造

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第81 土 木 施 工

1 目  標

 土木工事用の各種材料,施工法および土木機械に関する基礎的な知識を習得させ,これらを適切に選択し,各種工事の施工を指導監督する能力を養う。

2 内  容

 A (1) 土木材料        (2) 土木施工法

   (3) 工事の運営管理

 B (1) 機械と電気       (2) 特殊施工法

   (3) 工事の積算

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第82 地質工学実習

1 目  標

 地質工学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,地下資源の調査・開発,建造物地盤の調査・基礎工事などに関する基礎的な技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第83 地質工学製図

1 目  標

 製図に関する基礎的な知識と技術を習得させ,各種の掘削・建設機械および建造物の設計図を正しく読み,地下資源の調査・採掘計画設計図,地盤の調査図・基礎設計図などを正しくかく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第84 地質工学Ⅰ

1 目  標

 地球と地かくの構成,構造および発達に関する基礎的な知識を習得させ,地下資源開発,建設基礎工事などの諸分野における技術の基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第85 地質工学Ⅱ

1 目  標

 「地質工学Ⅰ」の基礎の上に,地質工学に関する知識と技術を各種の建設工事に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第86 地下資源開発

1 目  標

 地下資源の採掘,選別,処理などに関する基礎的な理論と方法を理解させ,地下資源の開発およびその関係分野においてこれを応用する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第87 火  薬

1 目  標

 鉱山・建設技術者として必要な火薬類の組成,性質,用途などに関する基礎的な知識を習得させ,これを経済的かつ安全に使用する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第88 環境工学実習

1 目  標

 環境工学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,上水道,下水道,環境衛生処理および環境管理に関する基礎的な技術を総合的に習得させ,これを実務に応用する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第89 環境工学製図

1 目  標

 製図に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを環境施設・設備の設計製図に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第90 環 境 衛 生

1 目  標

環境工学,公衆衛生および衛生微生物の概要を理解させ,環境衛生と環境化学に関する基礎的な知識と技術を習得させるとともに,これらを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第91 環 境 計 画

1 目  標

 環境に関する調査および計画についての基礎的な知識と技術を習得させ,これを関係施設の調査,計画などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第92 環 境 施 設

1 目  標

 環境施設・設備の設計,施工および管理に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを関係施設・設備の設計,施工,管理などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第93 水 道 Ⅰ

1 目  標

 上水道に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを上水道の調査,計画,設計,施工,管理などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第94 水 道 Ⅱ

1 目  標

 下水道,汚泥(おでい)および産業廃水に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを下水道・汚泥処理・産業廃水処理の調査・計画,関係施設・設備の設計・施工・管理などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第95 環境衛生処理

1 目  標

 都市・産業・放射性の各廃棄物とその処理に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを環境衛生処理の調査・計画,関係施設・設備の設計・施工・管理などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第96 環 境 管 理

1 目  標

 環境管理に関する基礎的な知識と技術を習得させ,これを環境管理の調査・計画,関係施設・設備の設計・施工・管理などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第97 工業化学実習

1 目  標

 工業化学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,工業化学に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第98 化学工業Ⅰ

1 目  標

 化学工業における主要な物質の特性と相互関係およびその基本となる化学的諸法則を理解させ,化学に関する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第99 化学工業Ⅱ

1 目  標

 化学工業における主要な化学プロセスの基本を理解させ,その技術的・経済的要因および歴史的な背景について認識させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第100 化学工業Ⅲ

1 目  標

 化学工業における基本的な単位操作・計測の原理ならびに主要な機器・装置およびこれらと化学プロセスとの相互関係について理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第101 化 学 工 場

1 目  標

 化学工場における設備,材料および運営・管理に関する基礎的な知識と技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第102 化学工業特論

1 目  標

 各分野における化学工業の特質についてより深く理解させ,それぞれの分野における技術者として必要な基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第103 化学工業安全

1 目  標

 化学工業における各種の災害を防止するために必要な科学技術の基礎を体系的に理解させ,災害防止を適切に行なう能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第104 放 射 化 学

1 目  標

 放射性物質の働きとその応用についての基本的な知識を習得させ,これに関する業務に従事する技術者として必要な基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第105 電 気 化 学

1 目  標

 電気化学の理論および主要な電気化学工業について理解させ,電気化学に関する業務に従事する技術者として必要な基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第106 化学工学実習

1 目  標

 化学工学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,化学工学に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第107 化学工学Ⅰ

1 目  標

 化学工業で取り扱われる主要な物質とそれらの相互関係およびその根底となる化学的諸法則を理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第108 化学工学Ⅱ

1 目  標

 化学工場で用いられる主要な装置とその操作の原理を理解させ,その選定と管理に必要な知識を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第109 化学工学Ⅲ

1 目  標

 化学工場で用いられる主要な計測・制御技術の基本を理解させ,得られたデータの適正な解析を行なう能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第110 窯 業 実 習

1 目  標

 窯業に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,窯業に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内客の取り扱い  

第111 窯 業 製 図

1 目  標

 製図通則および窯業製図に関する規格を理解させ,窯業機械および窯炉に関する図面を正しく読み,かき,これを設計に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第112 窯 業 原 料

1 目  標

 各種窯業原料の組成,構造,性質および処理方法を理解させ,これを窯業の各部門における原料の選定,利用などに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第113 セラミック化学

1 目  標

 セラミック製造一般の基礎となる化学をじゅうぶんに理解させ,これを実際の製品に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第114 窯 業 操 作

1 目  標

 窯業製造工程における各単位操作を理解させ,所要の製品を製造するための有効な方法,設備および過程を考える能力を養う。

2 内  容

3 指導計の作成と内容の取り扱い  

第115 窯 業 計 測

1 目  標

 窯業の原料および製品に関する試験法を理解させ,それが窯業製品製造技術の重要な要素であることを認識させるとともに,品質管理,工程管理および制御の基礎を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第116 窯 業 特 論

1 目  標

 窯業に関する基礎的な理解の上に,それぞれの専門分野に関する知識と技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第117 色染化学実習

1 目  標

 色染化学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,色染化学に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第118 色染化学Ⅰ

1 目  標

 繊維,染料,薬剤および染色加工に関する物質の特性と応用ならびにその基本となる化学的諸法則を理解させ,各分野における専門的な技術を習得するための基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第119 色染化学Ⅱ

1 目  標

 染色加工に必要な色染材料について,種類,化学構造と特性,染色加工における働きなどの基本的な事項を理解させ,これを染色加工に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第120 色染化学Ⅲ

1 目  標

 繊維材料の染色加工に関する基本的な知識を習得させ,これを染色設計に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第121 染 色 工 場

1 目  標

 染色工場における染色加工について,機械装置による操作,計測・制御,工場管理などの観点から,基礎的な知識と技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第122 染色デザイン

1 目  標

 デザインに関する基本的な知識と技術を習得させるとともに,色彩感覚を高めさせ,染色デザインに必要な基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第123  繊維工学実習

1 目  標

 繊維工学に関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,繊維工学に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第124 繊維工学Ⅰ

1 目  標

 繊維工業製品を構成する各種の繊維,繊維集合体,糸などの製法,性能,用途,試験法などに関する基礎的な知識と技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第125 繊維工学Ⅱ

1 目  標

 布類(織物,編組物,レース,網など)の製造に関する基礎的な知識と技術を習得させ,布類の分解設計および製造をする能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第126 繊維工学Ⅲ

1 目  標

 繊維工業製品の図案および染色・仕上加工に関する基礎的な知識と技術を習得させ,図案の構成の基本的な要素,図案作成上の資料・配色・調色などを理解させるとともに,これらを簡単な加工に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第127 繊維工場管理

1 目  標

 繊維工場管理に関する基礎的な知識と技術を習得させ,工場の経営管理について,合理的に計画し実践する基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第128 繊維デザイン

1 目  標

 繊維工業製品のデザインに関する基本的な要素を理解させるとともに,合理的,美的に表現する技術を習得させ,独創的な繊維デザインを制作する基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第129 インテリア実習

1 目  標

 インテリアに関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,インテリアに関する技術を総合的に習得させ,応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第130 インテリア設計製図

1 目  標

 製図通則およびインテリア関係の規格を理解させ,室内環境およびその構成要素を設計し,これらを適正に表現する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第131 室 内 計 画

1 目  標

 室内環境に関する基礎的な要素を理解させ,室内計画を合理的に行なう能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第132 室 内 材 料

1 目  標

 室内装備および家具に使用される諸材料の性質,製法,規格,試験法などを理解させ,目的に応じて材料を適切に選択し,合理的,経済的に活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第133 室 内 装 備

1 目  標

 室内を構成する諸要素の構造を理解させ,室内装備について合理的に設計し施工する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第134 家 具 生 産

1 目  標

 家具に関する基礎的な加工技術について理解させ,これを総合的に応用する能力を養う。

2 内  容

 

3 指導計画の作成と内容の取り扱い

 

第135 木 工 機 械

1 目  標

 木工機械の構造,調整,保守,管理などに関する基礎的な知識と技術を習得させる

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第136 塗装・接着

1 目  標

 各種塗料・接着剤の組成・性質・用途および塗装・接着の技術を理解させ,塗料および接着剤を適切に選択して使用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第137 デザイン実習

1 目  標

 デザインに関する各科目との有機的な関連のもとに,実際の作業を通して,色や形に対する感覚を養うとともに,各種材料についての基礎的な知識と技術を総合的に習得させ,デザイナーとして必要な応用と創造の能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第138 デザイン製図

1 目  標

 図学一般および製図に関する基礎的な知識と技術を習得させ,工業デザイン,環境構成デザインおよびその他の造形デザインを正しく読み,表現する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第139 デザイン計画

1 目  標

 造形の基礎を理解させ,これを広く各分野にわたるデザインに応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第140 工業・工芸デザイン

1 目  標

 工業生産におけるデザインのあり方を理解させるとともに,機器その他の工業製品のデザインおよび工芸におけるデザインの基礎的な技術を習得させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第141 ビジュアルデザイン

1 目  標

 宜伝,企画,商業デザインなどの分野における基礎的な事項を習得させ,新しいデザインの制作の基礎をちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第142 デザイン材料

1 目  標

 製品のデザインに必要な材料および加工に関する知識を習得させ,材料を適切に選択し応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第143 デザイン史

1 目  標

 造形の歴史を文化との関連において理解させ,デザインに必要な創造力と鑑賞力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第144 デザイン実務

1 目  標

 デザイン業務の運営および管理に関する事項を処理する能力を養い,デザイナーとしての自覚を深めさせる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第145 工業管理実習

1 目  標

 工業管理に関する各科目との有機的な関連のもとに,合理的な管理技術の基礎を習得させ,これを実務に応用し実践する能力および望ましい態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第146 生 産 技 術

1 目  標

 工場における生産活動のうち,機械を主とする生産の知識と技術を科学的根拠に基づいて理解させ,合理的な生産技術および生産方法を企画し実践する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第147 生 産 管 理

1 目  標

 生産管理に関する知識と技術を習得させ,工業生産特に機械工業における諸活動の計画,実施および統制を有効適切に行なう能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第148 工 業 経 営

1 目  標

 工場の運営および生産の管理に必要な知識を習得させ,工場の施設・設備および生産・販売について,企画し,改善し,管理する基礎的な能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第149 工 業 概 説

1 目  標

 現代の産業構造における工業の地位を把握させ,工業の業種,経営形態および管理方式を理解させるとともに,工業人としての使命の自覚を深め,広い視野から業務を処理する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第150 製  図

1 目  標

 製図通則および製図の規格の基礎を理解させ,図面を読み,かく能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第151 工 学 一 般

1 目  標

 工学および技術に関する基礎的な事項を理解させ,工業に関する各科目の学習の基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第152 自動車一般

1 目  標

 自動車工業および自動車の構造・機能に関する知識を習得させ,整備および運転を行なう能力の基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第153 電 気 一 般

1 目  標

 電気の基礎理論および電気に関する施設・設備・機器などの構造・特性の概要を理解させ,電気および電気施設・設備・機器の簡単な取り扱いをする能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第154 機 械 製 作

1 目  標

 機械製作に関する基礎的な知識と技術を習得させるとともに,機械製作に対する関心を高めさせ,機械技術を実際に活用する能力と態度を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第155 機 械 一 般

1 目  標

 機械に関する広い知識と基礎的な技術を習得させるとともに,機械技術の文化的,生産的な価値を理解させ,近代の機械技術に対する認識を深めさせる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第156 溶  接

1 目  標

 溶接構造の特徴を理解させ,材料,設計および工作法に関する技術の基礎を習得させるとともに,これらを実際に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第157 原子工学一般

1 目  標

 原子核反応に関する初歩的な知識を習得させ,放射線計測の原理,放射線同位体の工業的利用および原子炉・原子力発電の一般について理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第158 建 築 一 般

1 目  標

 建築の概要について理解させ,これを簡単な建築物の設計,管理および施工に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第159 土 木 一 般

1 目  標

 土木工学の概要とその基礎的な事項を理解させ,これを簡単な土木構造物の計画,設計,施工および工事管理に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第160 化学工業一般

1 目  標

 化学工業の特質および化学工業製品に関する基礎的な知識を習得させ,化学工場の特性を理解させる。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第161 色染化学一般

1 目  標

 色染材料および染色加工に関する一般的な知識を習得させ,これを簡単な染色に応用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第162 繊維工学一般

1 目  標

 繊維工学に関する一般的な知識を習得させ,繊維製品の見分けと取り扱いをする能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第163 デザインー般

1 目  標

 デザインに共通な造形の基礎を理解させ,創造的な造形の力を発揮する基礎をつちかう。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第164 工 業 英 語

1 目  標

 工業関係の各分野において,管理,研究,生産などの業務に従事する者に必要な英語に関する基礎的な知識を習得させ,これを実務に活用する能力を養う。

2 内  容

3 指導計画の作成と内容の取り扱い  

第3款 各科目にわたる指導計画の作成と内容の取り扱い

1 学科の目標や類型のねらいを達成するため,必要な科目を選択し,実習および製図に関する科目を中核として指導計画を作成するものとする。

2 「Ⅰ」,「Ⅱ」および「Ⅲ」を付した科目は,各学科ごとに実習および製図に関する科目との有機的な関連のもとに指導することにより,各学科の目標の基本を達成することができるように配慮したものであるが,生徒の能力・適性,進路などを考慮して適切な指導計画を作成するため,次の事項に留意して,内容を弾力的に取り扱う必要がある。

3 内容がAおよびBに区分されている科目においては,Aの内容については,原則としてそのすべてを取り扱うものとし,Bの内容については,学科の目標や類型のねらいを考慮して,適切な内容を選択し,重点的に取り扱うものとする。

4 各科目の内容については,必要に応じて,その一部に重点をおき,また,その一部を省略して履修させることができる。なお,新しく開発された工業技術に関する事項を適宜加えて指導するように留意する。

5 施設・設備などの安全管理にじゅうぶんに配慮するとともに,実験・実習の指導に当たっては,実際の作業に即して危害の予防について理解させ,その実行の徹底を図り,安全および衛生についての望ましい態度を養うようにする。