第1 目 標
道徳教育は,人間尊重の精神を家庭,学校,その他社会における具体的な生活の中に生かし,個性豊かな文化の創造と民主的な社会および国家の発展に努め,進んで平和的な国際社会に貢献できる日本人を育成するため,その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。
道徳の時間においては,以上の目標に基づき,各教科および特別活動における道徳教育と密接な関連を保ちながら,計画的,発展的な指導を通して,これを補充し,深化し,統合して,人間性についての理解を深めるとともに,道徳的判断力を高め,道徳的心情を豊かにし,道徳的態度における自律性の確立と実践意欲の向上を図るものとする。
第2 内 容
(2) 一時の衝動や卑俗な欲望に負けず,つとめて自制して堅実な生活を築いていこうとすること。
(2) 礼儀の意義を理解し,時と所に応じた適切なことばづかいやふるまいができるようになること。
(2) 困難に屈しないで,果たすべきことをねばり強く自信をもってやりとおすこと。
(2) みずから選んだことはこれを誠実に行ない,その結果について率直に責任を引き受けようとすること。
(2) 独善を慎しみ,他人の助言や忠告に謙虚に耳を傾けて,これを自己の反省と向上に生かそうとすること。
(2) 目先の欲求やその場かぎりの快楽だけにとらわれず,心から満足できる生きがいを求める生活態度を確立すること。
(2) 安易な妥協や無益な空想を排し,理想を掲げてたゆみなくその実現に努めること。
(2) 自然を愛し,美しいものにあこがれ,人間の力を越えたものを感じとることのできる心情を養うこと。
(2) 男女は,清純な交際を通じて互いに相手の特性や立場を理解し,健全な異性観を身につけようとすること。
(2) 集団の和を重んじ,進んで自己の役割を果たして,集団生活の向上に貢献しようとすること。
(2) 遵法の精神を重んじ,権利を正当に主張するとともに,義務をきびしく遂行する態度を養うこと。
(2) 正義を愛し,利己心や狭い仲間意識を克服して,差別のないよりよい社会の実現のために力を合わせること。
(2) 常に国際的な視野に立って,世界の平和と人類の幸福に貢献することのできる人間になろうとすること。
2 各教科および特別活動における道徳教育と密接な関連を図って,特に,それらにおける道徳的実践の指導の徹底が期せられるようにする必要がある。
3 第2の内容の配列は,指導の順序を示すものではない。したがって,指導計画の作成に当たっては,次の車項について配慮する必要がある。
(2) 必要とされる内容を重点的に取り上げること,いくつかの内容を関連づけて指導することなどのくふうをすること。
(3) 主題を設定するに当たっては,生徒の経験や関心を考慮し,その具体的な生活との関連で,読み物資料,視聴覚教材などを適宜用いること。