第3章 道  徳

 

第1 目 標

 道徳教育は,人間尊重の精神を家庭,学校,その他社会における具体的な生活の中に生かし,個性豊かな文化の創造と民主的な社会および国家の発展に努め,進んで平和的な国際社会に貢献できる日本人を育成するため,その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。

道徳の時間においては,以上の目標に基づき,各教科および特別活動における道徳教育と密接な関連を保ちながら,計画的,発展的な指導を通して,これを補充し,深化し,統合して,人間性についての理解を深めるとともに,道徳的判断力を高め,道徳的心情を豊かにし,道徳的態度における自律性の確立と実践意欲の向上を図るものとする。

 

第2 内 容

1 生命を尊び,心身の健康の増進を図り,節度と調和のある生活をすることに努める。 (1) 自他の生命を尊重し,身体の健康とともに,精神の健康を図ること。

(2) 一時の衝動や卑俗な欲望に負けず,つとめて自制して堅実な生活を築いていこうとすること。

2 日常生活の基本的行動様式をわきまえ,それ身につくように努める。 (1) 身のまわりの整理整とんに意を用い,ものごとをきまりよく合理的に処理していくこと。

(2) 礼儀の意義を理解し,時と所に応じた適切なことばづかいやふるまいができるようになること。

3 ものごとに積極的に取り組み,全力をあげてやり抜く強い意志を養う。 (1) いたずらにしゅん巡することなく,正しいと考えることを勇敢に実行しようとすること。

(2) 困難に屈しないで,果たすべきことをねばり強く自信をもってやりとおすこと。

4 ことに当たって常に自主的に考え,自分で決断し,それを実行した結果に責任をもとうとする。 (1) かげがえのない独立の人間としての誇りをもち,他人にたよらない自主自律の態度を伸長すること。

(2) みずから選んだことはこれを誠実に行ない,その結果について率直に責任を引き受けようとすること。

5 相手に対する理解と信頼のうえに立って,異なる考えや立場も尊重し,これらに学ぶ広い気持ちを養う。 (1) ひとそれぞれの個性や立場を重んじ,自分と異なる意見や行動にも寛容であろうと努めること。

(2) 独善を慎しみ,他人の助言や忠告に謙虚に耳を傾けて,これを自己の反省と向上に生かそうとすること。

6 勤労の尊さを知るとともに,真の幸福を目ざす充実した生き方を追求しようとする。 (1) 自分のなすべき仕事をやりとげて,働くことの喜びを知るとともに,職業についての正しい理解の基礎を固めること。

(2) 目先の欲求やその場かぎりの快楽だけにとらわれず,心から満足できる生きがいを求める生活態度を確立すること。

7 常に真理を愛し,理想の実現を目ざして創造的に自己の人生を切り開いていく態度を養う。 (1) つとめてものごとを理性的に判断し,積極的に真理と真実を求めてよりよい結論に到達しようとすること。

(2) 安易な妥協や無益な空想を排し,理想を掲げてたゆみなくその実現に努めること。

8 人間の人間らしさをいとおしみ,美しいものや崇高なものにすなおにこたえる豊かな心を養う。 (1) 人間が,その一面にもつ弱さや醜さとともに,他面に示す強さやけだかさへの共感と自覚を通して,人間を愛する精神を深めていくこと。

(2) 自然を愛し,美しいものにあこがれ,人間の力を越えたものを感じとることのできる心情を養うこと。

9 同性であると異性であるとを問わず,友だちとして互いに理解し敬愛し合い,励まし合って,よりよい人間関係を作り上げようとする。 (1) 友だちは互いに相手を敬愛し,相手の向上を願って助け合い,変わらない友情を育てていこうとすること。

(2) 男女は,清純な交際を通じて互いに相手の特性や立場を理解し,健全な異性観を身につけようとすること。

10 自己の属するそれぞれの集団の意義や目標を理解し,協力し合って共同生活の充実に努める。 (1) 家族の一員としての自己の立場を自覚し,愛情と思いやりの気持ちのうえに明るい家庭を築いていくこと。

(2) 集団の和を重んじ,進んで自己の役割を果たして,集団生活の向上に貢献しようとすること。

11 法の精神と秩序の意義を理解し,自己の行動を規律正しいものにしようと努める。 (1) 集団のきまりを重んじ,互いに協力し批判し合って,集団の秩序と規律を高めていくこと。

(2) 遵法の精神を重んじ,権利を正当に主張するとともに,義務をきびしく遂行する態度を養うこと。

12 公共の福祉を重んじ,社会連帯の自覚をもって理想の社会の実現を目ざす。 (1) 公私の別をわきまえ,社会の一員たるにふさわしい公徳心の伸長に努めること。

(2) 正義を愛し,利己心や狭い仲間意識を克服して,差別のないよりよい社会の実現のために力を合わせること。

13 日本人としての自覚をもって国を愛し,国家の発展に尽くすとともに人類の福祉に寄与する人間になることを目ざす。 (1) わが国の国土と文化に対する理解と愛情を深め,すぐれた伝統の継承と創造に役だとうとすること。

(2) 常に国際的な視野に立って,世界の平和と人類の幸福に貢献することのできる人間になろうとすること。

 

第3 指導計画の作成と内容の取り扱い 1 道徳の時間の指導は,学級担任の教師が行なうことを原則とする。

2 各教科および特別活動における道徳教育と密接な関連を図って,特に,それらにおける道徳的実践の指導の徹底が期せられるようにする必要がある。

3 第2の内容の配列は,指導の順序を示すものではない。したがって,指導計画の作成に当たっては,次の車項について配慮する必要がある。

(1) 地域の特色や生徒の生活の実態を考慮して具体的に作成するとともに,それを固定したものと考えず,弾力をもたせることができるようにすること。

(2) 必要とされる内容を重点的に取り上げること,いくつかの内容を関連づけて指導することなどのくふうをすること。

(3) 主題を設定するに当たっては,生徒の経験や関心を考慮し,その具体的な生活との関連で,読み物資料,視聴覚教材などを適宜用いること。

4 道徳の時間の評価の一環としての生徒の道徳性の評価は,各教科における評定と同様に評定するものではないが,指導上たいせつなことであり,指導計画や指導方法の改善の基礎をなすものでもあるから,それが適正に行なわれるように努める必要がある。