第6節 図画工作

第1 目  標

1 絵をかいたり,ものを作ったりする造形的な欲求や興味を満足させ,情緒の安定を図る。

2 造形活動を通して,造形感覚を発達させ,創造的表現の能力を伸ばす。

3 造形的な表現や鑑賞を通して,美的情操を養う。

4 造形的な表現を通して,技術を尊重する態度や,実践的な態度を養う。

5 造形活動を通して,造形能力を生活に生かす態度を養う。

 上に掲げた図画工作科の目標は,相互に密接な関連をもつものであるが,目標1は,図画工作科における指導の出発点となり,またその基底となるものである。したがって,各学年における具体的な学習が,主として目標2,3および4のいずれにかかる場合においても,図画工作科の特性上,常にその指導の根底には,目標1が考慮されなければならない。目標2,3および4は,それぞれ創造的表現力,美的情操および造形活動における実践的態度について,その目標を掲げたものであるが,各学年における具体的な学習においては,これらのねらいが有機的に結びつけられるとともに,目標5との関連が考慮されなければならない。

 次に示す各学年の目標は,下学年では,まず造形活動を活発に行なわせて,児童の欲求や興味を満足させることに重点を置いて指導し,上学年に進むにつれて造形的な経験を豊かにし,表現や鑑賞の技能・態度を伸ばすとともに,美と用との両面にわたる造形的な秩序を理解したり,感じとったりすることができるようになることをねらいとして示したものである。

 

第2 各学年の目標および内容

〔第1学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項  

〔第2学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項 〔第3学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項 〔第4学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項  

〔第5学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項 〔第6学年〕

1 目  標

2 内  容 3 指導上の留意事項 第3 指導計画作成および学習指導の方針

1 内容に示した事項は,学年が進むにつれてしだいに多くなっている。これは高学年にいたるほど指導の内容を分析的に細かく取り上げてあるためである。したがって,特に低学年の指導にあたっては,高学年において取り上げてある事項が未分化的に含まれているものと解して,その学習を進めるよう考慮する必要がある。

2 内容中,題材や材料などについて例をあげてあるが,それらは必ずしも全部学習させなければならないというものではない。材料・施設,その他学校の実情に応して取捨選択してよいし,また,図画工作科の指導目標にかなったものであるならば,その地方特有のものを課してもよい。しかし,その内容が一部に偏することのないように留意することがたいせつである。

3 各学年の内容には,自由に題を選ばせてかかせたり,作らせたりする自由選題の指導を主とするところがあるが,これらはただ好きなものをかけとか,好きなものを作れと言って放任するのではない。その指導にあたっては,指導の目標を確認し,一つの学習から次の学習への移行が発展的になされ,全体として学習が体系的なまとまりのある経験となるよう計画されなければならない。

4 指導の適切を図るために,作品・図版・スライドなどの資料を準備し,有効に利用するとともに,また危険を伴う用具・機械などの取り扱いに際しては,安全の保持にじゅうぶん留意する。

5 指導の実際にあたって,たとえば鑑賞の指導など,言語を用いての説明を必要とする場合には,児童の発達の程度に応じて資料の提示のしかたや言語の使用のしかたなどをくふうし,理解しやすいように導くことが必要である。

6 造形活動を通して,生活を美化しようとする積極的な態度を養うとともに,特に生活に役だつものを作ったり,構成上興味あるものを作ったりする基礎的な技能を習得するよう留意する。