第3節 数  学

第1款 目  標

 

1 数学における基本的な概念,原埋・法則などを理解させ,より進んだ数学的な考え方や処理のしかたを生み出す能力を伸ばす。

2 数学における基本的な知識の習得と基本的な技能の習熟を図り,それらを的確かつ能率的に活用する能力を伸ばす。

3 数学的な用語や記号を用いることの意義について理解を深め,それらによって,数学的な性質や関係を簡潔,明確に表現したり,思考したりする能力を伸ばす。

4 ものごとを数学的にとらえ,その解決の見通しをつける能力を伸ばすとともに,論理的な思考の必要性を理解し,筋道を立ててものごとを考えていく能力と態度を養う。

5 数学が体系的にできていることと,その体系を組み立てていく考え方を理解させ,その意義を知らせる。

6 数学が生活に役だつことや,数学と科学・技術その他との関係などを知らせ,数学を積極的に活用する態度を養う。

 以上の目標の各項目は,相互に密接な関連をもって,全体として「数学」の目標をなすものであり,「数学」の各科目の目標のもととなるものである。指導にあたっては,各科目の目標とともに教科の目標の達成に努めなければならない。

 

第2款 各 科 目

第1 数  学Ⅰ

1 目  標

2 内  容

 以下に示す「数学Ⅰ」の内容は,5単位を標準とし,全日制の課程にあっては第1学年,定時制の課程にあってはこれに相応する学年において履修させることを前提として作成したものである。

3 指導計画作成および指導上の留意事項

 

第2 数 学 ⅡA

1 目  標

 

2 内  容

「数学ⅡA」は,「数学Ⅰ」を履修させた後に履修させるものとする。以下に示す「数学ⅡA」の内容は,4単位を標準とし,全日制の課程にあっては第2学年および第3学年,定時制の課程にあってはこれに相応する学年において履修させることを前提として作成したものである。

3 指導計画作成および指導上の留意事項

 

第3 数 学 ⅡB

1 目  標

 

2 内  容

 「数学ⅡB」は,「数学Ⅰ」を履修させた後に履修させるものとし,引き統き「数学Ⅲ」を履修させることをたてまえとする。以下に示す「数学ⅡB」の内容は,5単位を標準とし,全日制の課程にあっては第2学年,定時制の課程にあってはこれに相応する学年において履修させることを前提として作成したものである。

3 指導計画作成および指導上の留意事項

 

第4 数  学 Ⅲ

1 目  標

 

2 内  容

 「数学Ⅲ」は,「数学ⅡB」を履修させた後に履修させるものとする。以下に示す「数学Ⅲ」の内容は,5単位を標準とし,全日制の課程にあっては第3学年,定時制の課程にあってはこれに相応する学年において履修させることを前提として作成したものである。

 

3 指導計画作成および指導上の留意事項

 

第5 応用数学

1 目  標

 職業に関する専門教育で必要とする数学的な概念およびこの概念とそれが応用される事象との関連を理解させ,数学的に処理する能力を養う。

 

2 内  容

 「応用数学」は,原則として,「数学Ⅰ」を履修させた後に履修させるものとする。以下に示す「応用数学」の内容は,職業教育を主とする学科において,その必要に応じて,その中から適切な事項を取り出して履修させることを前提として作成したものである。

 

3 指導計画作成および指導上の留意事項