第2単元 「近代工業はどのように発達し,われわれの日常生活に,どんな変化を与えたか」
要 旨
機械工業に基く近代産業社会は,歴史的に発生したものであり,人類文明の結果として生じたものである。近年の世界の工業地帯の生産力は著しい進歩を遂げているが,それも歴史的に人間が努力した結果であって,単に,有利な自然条件だけをもってこの結果を生んだような誤解に生徒が陥らないように注意しなければならない。すなわち,めざましい生産力が生れるためには,自由で民主的な社会条件が伴わなければならない。そこに古い封建秩序の社会がどのように崩壊していったかという過程や働く人々の問題もとりあげて理解しなければならない。なお近代工業の発達によって,われわれの生活はどんなに豊かなものになったかを具体的に明らかにすることによってその恩恵を理解させるとともにその悪影響のほうも見のがすことがないように指導する必要がある。
目 標
2.近代工業は,いつごろ,どこで,なぜ始まったかの理解。
3.わが国では,いつごろ,どのようにして近代工業が始まったかの理解。
4.わが国や外国の近代工業地帯の現状に関する知識。
5.平和的近代工業の発達は,わが国の経済的再建にとって,どんなにたいせつであるかの理解。
6.わが国や地域社会の近代工業の発展に協力する態度。
7.近代工業の発達によって,世界の人々の相互依存関係が深くなったことの理解,および人々と協力して,全人類の福祉を増進することに努力する態度。
8.近代工業の発達によって,われわれの生活に大きな利益がもたらされたとともに,われわれの健康や安全な生活に対して,種々な問題が生れてきたことの理解,およびこれらの問題の解決に協力する態度。
9.統計・図表・地図・年表などを正しく取り扱う技能。
内 容
2.機械力を利用しなかった時代には,人々はどのようにして物を生産していたか。
(2) 船や乗物はどうやって作られ,どのようにして運転されたか。
(3) 印刷や本の製作は,どのようにして行われたか。
(4) 機械力を利用しなかった時代には,大規模な工事はできなかったか。
(5) 現代でも機械力を利用しないで,どんなものが作られているか。
3.近代工業は,どのようにして始まったか。
(2) 近代工業は,わが国へ,どのようにして伝わったか。
(3) 近代工業による生産方法には,どんな特色があるか。
(4) 近代工業の発達によって,われわれの生活にどんな利益がもたらされたか。
4.近代工業は,おもにどのへんで盛んに行われ,どんなものが生産されているか。
(2) アジアの近代工業は,どの程度に発達しているか。
(3) ヨーロッパの近代工業は,どこで,どのように行われているか。
(4) アメリカの近代工業には,どんな特色があるか。
(5) 近代工業が発達していない地域では,どんな自然的,社会的条件を欠いているか。また,これらの地域は,現在の近代工業地帯に対して,どんな関係をもっているか。
5.近代工業の発達によって,われわれの健康や安全について解決しなければならないどんな問題が生れてきたか。
(2) 労働基準法には,労働時間,働く人々の安全や衛生,女子や年少者の労働条件などについて,おもにどんなことが定められているか。
(3) われわれの健康や安全を保証するために,社会の人々は,どんな協力をしているか。
学習活動の例
2.農家を尋ね,脱穀・精米・なわないなどは,手でするのと電力を用いた機械でするのとでは,どれくらいの差があるか調べる。
3.ロビンソン=クルーソーの伝記を読んで,すべての仕事を自分の手でする無人島の生活がどんなに不自由なものであるかを話し合う。
4.歴史や地理の本によって,次のことがらを調べる。
(2) 旧石器時代・新石器時代とよばれるのは,どういう時代か,それらはどのくらい長い間続いたか。
(3) 青銅器が作られ始めたのは,いつごろからか,そしてこれはどのようにして作られたか。
(4) 現代は鉄器時代とよばれているのはなぜか。
(5) 現代でも鉄器の利用を知らないくらいな原始的生活を営んでいる住民が,熱帯地方に残っている。かれらの生活状態について調べて,このような住民がはたして生れつき知能が劣等なためにこのような生活を営んでいるのかどうかを討議する。
5.原始人は,丸木船をどのようにして作り,また,どのように利用していたか歴史の書物で調べる。
6.エジプトのピラミッドや中国の万里の長城などを作った大昔の大工事は,どんな方法で,どれくらいの労力や日数をかけて行われたといわれているか,それぞれは,どんな目的で作られたかを調べで報告する。そしてこれらの写真を集めて展覧する。
7.印刷術が発明される以前には,版木を用いて印刷をしたのであるが,それはどのようにしたのか。また製本のしかたについても調べてみる。
8.手工業が行われている仕事場を尋ね,その方法,製品の質や量,価格などについて説明を聞く。
9.農家には糸を紡いだり,布を織ったりするための簡単な機械が残っているかもしれない。もしあったら,その使用方法や生産能率,また,いつごろまで使ったかなどを老人に尋ねてみる。
10.豊田佐吉の伝記を読んで,感心した点を学級で報告する。
11.わが国の昔の工業に関する図や絵を学級全員で協力して集め,陳列会を開く。
12.郷土附近で手工業的に生産されているものの例をあげる。またわが国の生産の中で手工業が,どのような地位を占めているかの話を先生から聞く。
13.イギリスの紡績業発達の歴史を調べ,急速に発達をしたのはいつごろで,それはどんな理由によるのかを話し合う。
14.郷土にある工場の創立の年を調べて年表をつくり,それはどのような社会環境のもとにつくられたのか考える。また郷土の工業発達によって,人々の生活がどのように変ったかを調べて報告する。
15.わが国のいろいろな工業について,それが明治の中ごろまではどんな状態であったか。それがどのようにして発達したかを調べて報告する。
16.中世における工業の特色であるギルドの組織は,近代工業の組織とどう違っているか。自分の郷土の工業には,ギルドのような組織や慣習が残っているかどうか調べる。
17.大きな工場へ行って,従業員の仕事が,どのように分業的に行われているかを見学する。また同じ製作を手工業によってしたら,時間と費用にどれだけの差が生じるかを考えてみる。
18.産業革命は次にあげるいろいろな問題にどんな影響を与えたかを調べる。
19.近代工業の発達にとって,たいせつな役割を果した発明発見の歴史について調べ,それをわかりやすい図表にする。
20.世界のおもな工業地帯を地図に記入し,それがどのような所に発達しているかについて話し合う。またおもな工業都市の位置や名まえの記憶を新たにする。
21.わが国のおもな工業地帯の分布には,どんな特色があるか,それぞれの地帯にはどんな工業が行われているか,どんな工業都市が発達しているか,比較を主としてその特色を明らかにする。
22.わが国の工業は,その発達・原料・動力・労力・市場などの点で,どんな特色があるだろうか,教科書・新聞・年鑑などによって調べる。
23.アジアで工業が盛んに行われている都市をあげて,そこで行われている工業の種類を調べて表にする。
24.揚子江(ヤンツ一チアン)の水運が,沿岸の工業発達とどんな関係を持っているかを調べる。
25.南部アジアでは,どんな工業が発達しているかを調べ,最近発達した工業や,将来性のある工業について話合いをする。
26.ソ連の最近の工業発展について,新聞や雑誌などの新しい資料により次の点を調べてみる。
27.イギリスの工業地帯と鉱山資源の分布を地図に記入し,この間にどんな関係があるかを考えて討議する。
28.イギリス・中部ドイツ・ライン川流域地帯には,どんな工業都市が発達しているか,そこではどのようなものが生産されているか,原料の入手や製品の販路はどのようであるかを調べる。
29.第2次世界大戦後,ドイツは工業的にどのように立ち直りつつあるか,この事情をよく知っている人から話を聞く。また日本にはドイツからどんな工業製品が輸入されているかを調べる。
30.スイスの特色ある工業について調べ,それが,わが国の今後の工業発達に参考になる点があるかどうか話し合う。
31.北アメリカの特色ある工業について,その発達の歴史を調べて報告する。
32.北アメリカのおもな工業都市の分布状態を調べ,それには,どんな特色があるかを話し合う。そして先生からその理由についての説明を聞く。
33.合衆国東部山麓(ろく)の滝線都市の分布図を書き,これらの都市の工業について調べ,この地帯は,現在,工業上どんな地位を占めているかについて討議する。
34.世界のパルプ工業について,その盛んな地域のようすを調べて報告する。
35.世界の大きな都市の中で,工業があまり盛んでないものがあるだろうか。もしあれば,その都市のもつ特色について調べる。
36.アフリカや南アメリカに,近代工業があまり発達しない理由を調べ,将来の発展性について討議する。
37.以上の学習から近代工業の発達に必要な条件を考えてまとめてみる。そしてわが国が,これらの条件の中でどういう点ですぐれ,どういう点で不利であるかを考え,この不利な条件を克服するためには,どのような努力をしなければならないかについて討議する。
38.郷土やわが国の経済発展のために,将来どのような工業を発展させたらよいか,郷土の政治家や工業方面の専門家に話を聞く。
39.近代工業の発達によって,われわれはどんな利益を受けているかについて,各人が思いついたことを黒板に書き並べて,これを整理する。
40.郷土の大きな工場を見学し,次のことについて調べる。
41.近代工業の発達によって,自分たち生徒にとって悪い影響としては,どんなことがあるか。そういう影響から免れるにはどうしたらよいかを討議し,その実行計画を立てる。
42.近代工業の発達に伴って,人口が著しく都市に集中したが,このことからどんな社会問題が生れたかを学級で討議する。そしてこれらに対してどのような解決案が考えられているかについて,先生や専門家の話を聞く。
43.労働基準法を調べて,働く人々の健康や安全がどのように守られることになっているかを研究する。
44.近所の工場を尋ねたり,年鑑を調べたりして,労働者の事故の状況を知る。その理由が何であるかを調べて,「工業生産の進歩と安全」という題で作文を書く。
45.労働者が業務上の事故にあった場合,その生活はどのように保障されているかについて,労働基準法や労働者災害補償保険法に,どのように規定されているか調べる。また専門家から話を聞く。
46.労働者が失業した場合,その生活を保障するためにどんな制度が設けられているか調べる。
評価の例
2.次の事項についての知識・理解はどの程度明確になったか。またそれをいっそう有効に利用することができるようになったか。
旧石器時代,新石器時代,青銅器時代,鉄器時代,機械生産,分業,大量生産,徒弟制度,ギルド,手工業,機械工業,家内工業,工場工業,産業資本,経営者,雇用者,使用者,労働者,職人,問屋制度,市場,原料動力,消費地,後背地,産業革命,平和産業,軍需産業,農村工業,重工業と軽工業およびそれらの種類,工業都市,社会問題,社会組織,労働問題,労働基準法,労働者災害補償保険法,社会保障,日本および世界のおもな工業都市名など。
(2) 原則・事実などの例
② 近代工業が社会生活に与えた影響。
③ 近代工業における生産方法の特色。
④ イギリスの産業革命とその発生を促した諸条件。
⑤ わが国の産業革命とその後における工業の急速な発達。
⑥ 近代工業の種類。
⑦ 世界の工業地帯の分布・特色およびおもな工業都市。
⑧ わが国の工業地帯の分布・特色おもな工業都市。
⑨ 近代工業の発達による世界諸地域の結びつき。
⑩ わが国における平和的近代工業発達の重要性。
⑪ 近代工業の発達によって,工場で働く人々の健康や安全に関して起ってきた諸問題。
⑫ 労働基準法や社会保障の精神。
3.次のような能力・技能が養われたか。
(2) 統計・グラフ・年表・地図などの利用法に慣れる。
(3) 統計・資料などの信頼度を評価する。
(4) 年鑑・雑誌・パンフレットなどから資料を集め,これを処理する。
4.次のような態度が養われつつあるか。
(2) 教科書その他の書物をよく読んで,自分で考える。
(3) わが国および郷土の工業の現在と将来について深い関心をもつ。
(4) 郷土や日本の工業生産および新聞やラジオに報道される労働問題などに関心をもつ。
(5) 近代産業時代の生活者として,各自や集図生活における健康や安全に注意する。