第六章 指導計画

 

 体育の効果をじゅうぶんに果たすためには,その指導計画が組織的であるとともに,発展的・合理的に,しかも具体的に立案される必要がある。したがって各学校は,中央計画としての本書や地方計画の基準をできるだけ活用して各学校に最もふさわしい年間計画を立案し,これに基づいて指導内容の計画をつくり,さらにこれらの計画を最も具体的に展開するための指導案を作成しなければならない。本章はこれらの事がらについて述べようとするのであるが,しかし指導計画を進めるためには,事前にその計画のための資料となるべき教材を選択し,次に各教材のおもな指導項目が明らかでなければならないので,それについてまず述べ,次に年間計画以下の指導計画について述べることにする。

 

 1.教材選択上の留意点

 各学校が指導計画を立案するにあたって採用すべき教材を決定する際には,これまでに述べられた事がらとともに次の各項目留意されたい。

 

 2.教材の指導項目

 第3章において掲げたすべての教材についてその指導内容を掲げることは,本書として不可能なので,ここでは中心教材として掲げたもののうちのおもなものにつき,わが国中等学校の現状に即して一般に実施される可能性を考慮に入れてそれを掲げることにする。各学校はその指導計画を立案するにあたってこれを参考とし,学校の実情に即して適宜取捨し,無理のない計画の立案に努められたい。

 

                    中 学 校(男子)
 
教材
指   導   内   容

バスケットボール
一      搬
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーパス 3.ショウルダーパス 4.オーバーヘッドパス 5.バウンドパス 6.ランニングパス 7.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
シ ュ ー ト
1.チェストショット 2.アンダーハンドショット 3.オーバーヘッドショット 4.ドリブルショット 5.ランニングショット 6.フリースロー
フ ォ ロ ー
1.フォローしてパス 2.フォローしてショット
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ピポット
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
攻  防  法
1.速攻法 2.マンツウマンディフェンス 3.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

 

 

 

サッカー 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キ ッ キ ン グ
1.インステップキック 2.インサイドキック 3.アウトサイドキック 4.足うらのキック 5.キックオフ 6.フリーキック 7.ゴールキック
パ     ス
1.体のストップ 2.足のストップ 3.近距離のパス 4.遠距離のパス
ド リ ブ ル
1.個人のドリブル 2.ふたり以上のドリブル
へッディング
1.下方へのヘッド 2.前方へのヘッド
ゴールシュート
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート
夕 ッ ク リ ン グ
 
攻  防  法
1.フォワーズとバックのコンビ(攻防) 2.ゴールキーパーの守備
3.正面攻撃法 4.ディフェンス 5.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

バレーボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ジャンプパス 4.チェストパス 5.オーバーヘッドトス 6.アンダーハンドトス 7.ストレートトス 8.チェストレシーブ 9.アンダーハンドレシーブ
夕  ッ  チ
1.押さえるタッチ 2.巻き込むタッチ 3.ひねるタッチ
キ     ル
1.押さえるキル 2.押すキル
サ  ー  ブ
1.アンダーハンドサーブ 2.サイドハンドサーブ
ネットプレイ
1.ネット下部のプレイ 2.ネツト上部のプレイ 3.初球・2球目のプレイ
4.3球目のプレイ
ス ト ッ プ
1.タッチのストップ 2.キルのストップ
攻  防  法
1.遅攻法 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

スピードボール一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.ランニングパス 4.ヘッディング 5.キャッチ
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.フリーキック
ド リ ブ ル
 
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
ゴールシュート
とタッチダウン
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.タッチダウン
フェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.マンツウマンディフェンス 3.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

ハンドボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.ランニングパス 4.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
ス  ロ  ー
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 5.低いシュート 5.高いシュート 6.フリースロー
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.マンツウマンディフェンス 3.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム












ソフトボール(軟式
ベースボール)一般
1.ソフトボール(軟式ベースボール)の歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キャッチボール
1.オーバースロー 2.サイドスロー 3.アンダースロー 4.直球 5.ハイボール 6.ローボール 7.バウンドボール 8.上手取り 9.下手取り
ピ ッ チ ン グ
1.緩球 2.速球
バ ッ テ イ ン グ
1.短打法 2.バント
ベースランニング
1.スタート 2.回り方 3.とまり方 4.スライディング
盗     塁
1.単独盗塁
守  備  法
1.内野の守備 2.外野の守備
攻  防  法
1.正攻法 2.奇攻法 3.定位置の守備 4.浅い守備
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

トライボール 一般
1.ラグビー・トライボールの歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ダッシュとパス
1.ダッシュ 2.両手パス 3.片手パス 4.ピックアップ 5.キャッチ
ド リ ブ ル
1.個人のドリブル
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.ペナルティキック
タ ッ ク リ ン グ
1.正面からのタックル 2.背面からのタックル
ス ク リ メ ー ジ
1.タイトスクラム 2.フック 3.ヒールアウト
ラ イ ン ア ウ ト
1.並び方 2.捕球法 3.タッチからの投入法
攻  防  法
1.フォワーズとバックスのコンビ(攻防) 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.ディフェンス 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
 

タッチフットボール
一       般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ダ ッ シ ュ
1.直行 2.斜行 3.電光型
パ     ス
1.両手パス 2.片手パス 3.フォワードパス 4.キャッチ
5.ピックアップ
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック
ス ク リ メ ー ジ
1.スクラムのつくり方 2.スナッパーバック 3.ハドル
プ ロ ッ キ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.攻撃のフォーメーション 2.ディフェンス 3.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

 

 

 

 

 

 

陸上競技 一般
1.歴史 2.ジョギング 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法
6.記録 7.競技会の運営 8.例話
短 距 離 走
1.フォーム(足の運び方・腕の振り方・体の前傾)
2.スタート(クラウチングスタート・スタンディングスタート) 3.ペース 4.フィニッシュのしかた 5.競走(60メートル〜200メートル)
中 距 離 走
1.フォーム(足の運び方・腕の振り方・体の前傾)
2.呼吸法 3.ペース 4.競走(300メートル〜1000メートル)
長 距 離 走
1.フォーム(足の運び方・腕の振り方・体の前傾)
2.呼吸法 3.ペース 4.競走(1500メートル〜5,000mメートル)
障 害 走
1.ハードリング 2.ハードル間の走法 3.競走(60メートル〜100メートル)
リ  レ  ー
1.バトンタッチ(基本・セパレートコース・オープンコース) 2.作戦 3.競走(ひとり100メートル〜200メートルずつ)
幅  跳  び
1.立幅跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地(はさみ跳び) 4.競技
走 高 跳 び
1.助走と踏み切り 2.フォームと着地(正面跳び、ロールオーバー) 3.競技
三 段 跳 び
1.立三段跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地 4.競技
棒 高 跳 び
1.棒の持ち方 2.棒幅跳び 3.助走と踏み切り 4.フォームと着地
5.競技
砲 丸 投 げ
1.持ち方 2.フォーム 3.競技(4キログラム)
混 成 競 技
1.競技(既習種目中より3〜5種目を組み合わす)

 

 

 

 

 

巧 技 一 般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.競技会の運営 5.例話
柔  軟  型
1.前後開脚立(坐) 2.左右開脚立(坐) 3.横ひざつけ 4.頭(胸)つけ 5.うしろそり 6.そりくぐり 7.そり橋 8.足かつぎ
歩  行  型
1.屈膝歩 2.伸膝歩 3.横歩 4.交叉歩 5.膝歩 6.体屈伸歩 7.腕立歩
平  均  型
1.片足立 2.水平立 3.足屈伸 4.片腕立 5.腕立浮き腰 6.平均くずし 7.倒立
力  抜  型
1.腕屈伸 2.足あげ 3.伸び伏臥 4.十字伏臥 5.腕ずもう 6.背ずもう 7.足すもう 8.しゃがみずもう
懸  垂  型
1.足かけ上がり 2.さか上がり 3.け上がり 4.ひざかけ下がり 5.足かけ回転 6.腕立回転 7.棒登り 8.綱登り
跳  躍  型
1.回転跳び 2.足打ち跳び 3.足抜き跳び 4.けり跳び 5.単なわ跳び 6.複なわ跳び 7.跳上下 8.腕立跳び越し
転  回  型
1.屈膝前転 2.開脚前転 3.単輪前転 4.複輪前転 5.屈膝後転 6.開脚後転 7.腕立側転 8.ともえ横転 9.腕立前方転回
組  立  型
1.肩車 2.ひざ上立 3.肩上立 4.肩水平 5.ひざ上倒立 6.やぐら 7.扇 8.積み俵 9.大ピラミッド

 

 

 

 

 

 

徒手体操一般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔軟さを養う運動
上     肢
1.指の屈伸 2.手首の屈伸・回旋・振動 3.腕の屈伸 4.腕の各方振・回旋
下     肢
1.足首の屈伸・回旋・振動 2.ひざの屈伸 3.足の各方振・側開・前後開
上     体
1.頭の前後屈・側屈・側転・回旋 2.体の側屈 3.体の前屈 4.体の後屈 5.体の側転・回旋
力をつける運動
上     肢
1.腕立伏臥・腕の屈伸 2.側立腕の屈伸 3.伸び伏臥 4.十字伏臥
下     肢
1.肩車屈膝
上     体
1.地蔵だおし 2.伏臥体の後屈・体前倒 3.仰臥脚の挙上,体後倒 4.仰臥体の回旋 5.仰臥脚の側倒・回旋
予防きょうせいする運動
硬     肩
1.腕の上振・回旋 2.体の前倒,腕の上挙,肩の伸展
円     背
1.頭の後屈 2.腕の上振 3.ひざ当て胸の伸展 4.肩当て胸の伸展
背 柱 側 屈
1.体の側屈
腰     屈
1.腰の伸展,体の後屈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水 泳 一 般
1.歴史 2.水泳心得 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法 6.記録競技会の運営 7.例話
基 本 動 作
1.水かけ 2.沈み方 3.浮き方 4.立ち方 5.呼吸のしかた 
6.ばた足 7.体位の変換 8.各種遊戯
初 歩 の 泳 ぎ
1.初歩クロール 2.犬かき 3.あおむき泳ぎ
自己保全の動作
1.水中の歩き方 2.浮き上がり方 3.泳ぎ方の変更 4.方向の変更 5.自己保全テスト
ク ロ ー ル
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
平  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.腕脚の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技 9.競泳
横  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.各種横体泳法
背  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
立  泳  ぎ
1.姿勢 2.各種足の動作 3.移動法
潜     行
1.呼吸のとめ方 2.潜入法 3.潜行法
リ  レ  ー
1.引き継ぎ法 2.競技
飛 び 込 み
1.踏み切り法 2.空間姿勢 3.入水法 4.高飛び込みの基礎 5.飛び板飛び込みの基礎
救  助  法
1.自己および他人のおぼれたときの動作 2.接近法 3.離脱法 4.運搬法 5.人工呼吸法

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー 一般
1.歴史 2.準備運動 3.補助運動 4.練習法 5.規則と審判法 6.記緑 7.スキーヤーの心得 8.雪質と塗ろうの知識 9.スキー用具の知識 10.スキー衛生 11.例話
基 本 動 作
1.平地行進 2.方向変換 3.直登行 4.斜登行 5.開脚登行 6.階段登行
直  滑  降
1.滑出法 2.基本姿勢 3.安定滑降要領 4.不整地滑降 5.高速度滑降
斜  滑  降
1.基本姿勢 2.安定滑降要領 3.緩急斜面・滑降角度に応ずる動作
全 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.最大開脚による滑降 4.安定滑降 5.制動力の増大と停止 6.直滑降—全制動—停止 7.急斜面・深雪上の滑降
横 す べ り
1.つえ使用横すべり 2.斜滑降横すべり 3.斜前斜後横すべり 4.重心移動による滑降方向の変換
半 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.制増力の増大と停止 4.斜滑降—半制動—停止 5.急斜面・深雪上の回転
全 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.重心の移動動作(左右連続) 4.小弧円滑回転の要領 5.急斜面・深雪上の回転
半 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.左右連続回転 4.両つえの保持と身体操作 5.急斜面・深雪上の回転
制動クリスチャニア
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.つえ支持LST 4.左右連続LST 5.左右連続クリスチャニア 6.左右連続小きざみ回転 7.小弧および大弧回転 8.急角度回転 9.回転停止
クリスチャニア
1.基本動作 2.斜滑降よりの山側回りこみ 3.直滑降よりの回転 4.荷重の要領 5.前傾回転の要領 6.回転理論 7.緩角度回転 8.急角度回転 9.ジャンプクリスチャニア
滑      走
1.踏みかえ滑走 2.三段滑走 3.二段滑走
小  飛  躍
1.基本動作 2.斜両特設台の飛躍(斜面15度以下飛距5メートル以内),同30度以下,飛距5メートル以内) 3.助走と踏み切り 4.空中姿勢と着地
山 地 飛 躍
1.両つえ使用基本練習 2.自然地形利用の練習
用 つ え 法
1.片つえ利用法 2.両つえ利用法 3.用つえ滑降(片側制動,またはさみ制動) 4.用つえ回転および停止
山 め ぐ り
1.知識(山の気象,登山ツアー計画のたて方,携行品・用具・シールの使用法,遭難防止と遭難時の注意,リーダーとしての心得,応急修理の要領) 2.登山法と速度 3.滑降と隊形および滑降行動 4.6時間以内の山めぐり
競     技
1.距離競走(4キロメートル以内) 2.リレー(ひとり1キロメートル以内) 3.回転競技(1分以内,20度以下,30度以下の斜面) 4.滑降競技(2分以内,簡易安全なコース) 5.小飛躍競技(最長不倒距離10メートル程度)

 

 

 

 

 

 

体  育  史
1.欧米各国における近世体育の概要 2.わが国における体育の概要
体 育 の 目 的
1.体育の意義と目的 2.体育の目標
スポーツマンシップ
1.スポーツマンシップの意義 2.スポーツ美談 3.スポーツマンシップの育成 4.日常生活とスポーツマンシップ
レクリエーション
1.レクリエーションの意味 2.レクリエーションの社会生活における価値 3.レクリエーションとスポーツ
家 庭 体 育
1.家庭体育の重要性 2.家庭体育の方法
運 動 衛 生
1.運動衛生の目的 2.スポーツと疾病および外傷 3.自己に適した体育運動の選び方 4.体育運動の正しい練習法 5.運動と日光・空気・栄養
国 際 競 抜
1.近代オリンピック競技 2.極東選手権大会 3.デヴィスカップ選手権大会 4.ウインドブルドン庭球大会 5.アジア競技大会

 

                    中 学 校(女子)
 
教材
指   導   内   容

 

 

 

 

 

バレーボール一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.チェストトス 4.オーバーヘッドトス 5.アンダーハンドトス 6.ストレートトス 7.流しトス 8.チェストレシーブ 9.アンダーハンドレシーブ
タ  ッ  チ
1.押さえるタッチ 2.巻きこむタッチ 3.ひねるタッチ
キ     ル
1.押さえるキル 2.押すキル
サ  ー  ブ
1.アンダーハンドサーブ 2.サイドハンドサーブ
ネ ッ ト プ レ イ
1.ネット下部のプレイ 2.ネット上部のプレイ 3.初球・2球目のプレイ 4.3球目のプレイ
ス ト ッ プ
1.タッチのストップ 2.キルのストップ
攻  防  法
1.遅攻法 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

バスケットボール
一      般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ショウルダーパス 4.オーバーヘッドパス 5.ランニングパス 6.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
シ ュ ー ト
1.チェストショト 2.アンダーハンドショット 3.オーバーヘッドショット 4.ドリブルショット 5.フリースロー
フ ォ ロ ー
1.フォローしてパス 2.フォローしてショット
フ ッ トワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ピポット
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
攻  防  法
1.フォワード・センター・ガードのコンビ 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.マンツウマンディフェンス 5.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.9面コートのゲーム 2.3面コートのゲーム 3.2面コートのゲーム

ハンドボール一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.キヤッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
ス  ロ  ー
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.スローオフ 6.フリースロー
フットワーク
1.スタート 2.ストップ 3.ターン
ガーディング
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.マンツウマンディフェンス 3.ゾーンディフェンス 4.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

スピードボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.キヤッチ
キ ッ キ ン グ
1.バントキク 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.フリーキック
ド リ ブ ル
 
ガーディング
1.個人 2.コンビを持った
ゴールシュート
とタッチダウン
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.タッチダウン
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.マンツウマンディフェンス 3.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
 

ソフトボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キヤッチボール
1.オーバースロー 2.アンダースロー 3.直球 4.ハイボール 5.ローボール 6.バウンドボール 7.上手取り 8.下手取り
ピ ッ チ ン グ
1.投球法 2.緩球 3.速球
バ ッ テ ィ ン グ
1.短打法
べースランニング
1.スタート 2.回り方 3.とまり方
盗     塁
1.単独盗塁
守  備  法
1.べースの守備 2.内野の守備 3.外野の守備
攻  防  法
1.正攻法 2.定位置の守備 3.浅い守備 4.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

バドミントン 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ラケットの握り方
1.ウェスタングリップ 2.イースタングリップ
ス ト ロ ー ク
1.フォアハンドストローク 2.バックハンドストローク 3.オーバーハンドストローク
サ  ー  ブ
 
スマッシング
 
ボ  レ  ー
1.フォアハンドボレー 2.バックハンドボレー
レ シ ー ブ
1.低い球のレシーブ 2.高い球のレシーブ 3.弱い球のレシーブ 4.サーブレシーブ
攻  防  法
1.パートナーとのコンビ 2.場所のねらい方 3.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム

 

 

 

陸上競技 一般
1.歴史 2.ジョッキング 3.練習法 4.規則と審判法 5.記録 6.競技会の運営 7.例話
短 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾)
2.スタート(クラウチングスタート・スタンディングスタート) 3.ペース 4.フィニッシュのしかた 5.競走(60メートル〜100メートル)
長 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾)
2.呼吸法 3.持久走(かけ足5分〜10分)
障  害  走
1.ハードリング 2.ハードル間の走法 3.競走(60メートル〜80メートル)
リ  レ  ー
1.バトンタッチ(基本・セパレートコース・オープンコース) 2.作戦 3.競走(ひとり50メートル〜100メートル)
幅  跳  び
1.立幅跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地(はさみ跳び) 4.競技
走 高 跳 び
1.助走と踏み切り 2.フォームと着地(正面跳び) 3.競技

 

 

 

 

 

 

 

巧 技 一 般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔  軟  型
1.前後開脚立(坐) 2.左右開脚立(坐) 3.横膝つけ 4.頭(胸)つけ 5.うしろそり 6.そりくぐり 7.そり橋 8.足かつぎ
歩  行  型
1.屈膝歩 2.伸膝歩 3.横歩 4.交叉歩 5.膝歩 6.腕立歩
平  均  型
1.片足立 2.水平立 3.足屈伸 4,片腕立 5.腕立浮き腰 6.平均くずし 7.倒立
力  技  型
1.腕屈伸 2.足あげ 3.伸び伏臥 4.十字伏臥 5.腕ずもう 6.背ずもう 7.足ずもう(立) 8.しゃがみずもう
懸  垂  型
1.逆上 2.ひざかけ下り 3.腕立回転 4.捧登り 5.綱登り
跳  躍  型
1.回転跳び 2.足打ち跳び 3.足抜き跳び 4.けり跳び 4.単なわ跳び 6.複なわ跳び 7.跳び上下 8.腕立跳び越し
転  回  型
1.屈膝前転 2.開脚前転 3.屈膝後転 4.開脚後転 5.腕立側転 6.ともえ横転
組  立  型
1.肩車 2.ひざ上立 3.肩水平 4.積み俵 5.扇大ピラミッド

 

 

 

 

 

 

徒手体操一般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔軟さを養う運動
上     肢
1.指の屈仲 2.手首の屈伸・回旋・振動 3.腕の屈伸 4.腕の各方振・回旋 
下     肢
1.足首の屈伸・回旋・振動 2.ひざの屈伸 3.脚の各方振・側開・前後開
上     体
1.頭の前後屈・側屈・側転・回旋 2.体の側屈 3.体の前屈 4.体の後屈 5.体の側転・回旋
力をつける運動
上     肢
1.伸び伏臥 2.十字伏臥
下     肢
1.肩車屈膝
上     体
1.地蔵だおし 2.伏臥体の後屈・体前倒 3.仰臥脚の挙上,体後倒 4.仰臥体の回旋 5.仰臥脚の側倒・回旋
予防きょう正する運動
硬     肩
1.腕の上振・回旋 2.体の前倒腕の上挙・肩の伸
円     背
1.頭の後屈 2.腕の上振 3.ひざ当て胸の伸展 4.肩当て胸の伸展
脊 柱 側 屈
1.体の側屈
腰    屈
1.腰の伸展,体の後屈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水 泳 一 般
1.歴史 2.水泳心得 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法 6.記録 7.競技会の運営 8.例話
基 本 動 作
1.水かけ 2.沈み方 3.浮き方 4.立ち方 5.呼吸のしかた 6.ばた足 7.体位の変換 8.各種遊戯
初 歩 の 泳 ぎ
1.初歩クロール 2.犬かき 3.あおむき泳ぎ
自己保全の動作
1.水中の歩き方 2.浮き上がり方 3.泳ぎ方の変更 4.方向の変更 5.自己保全テスト
ク ロ ー ル
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
平  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.遠泳 9.競技
横  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.各種横体泳法
背  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
立  泳  ぎ
1.姿勢 2.各種足の動作 3.移動法
潜     行
1.呼吸の止め方 2.潜水法 3.潜行法
リ  レ  ー
1.引き継ぎ法 2.競技
飛 び 込 み
1.踏み切り法 2.空間姿勢 3.入水法 4.高飛び込みの基礎 5.飛び板飛び込みの基礎
救  助  法
1.自己および他人のおぼれたときの動作 2.接近法 3.離脱法 4.運搬法 5.人工呼吸法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス キ ー 一 般
1.歴史 2.準備運動 3.補助運動 4.練習法 5.規則と審判法 6.記緑 7.スキーヤーの心得 8.雪質と塗ろうの知識 9.スキー用具の知識 10.スキー衛生 11.例話
基 本 動 作
1.平地行進 2.方向変換 3.直登行 4.斜登行 5.開脚登行 6.階段登行
直  滑  降
1.滑出法 2.基本姿勢 3.安定滑降要領 4.不整地滑降 5.高速度滑降
斜  滑  降
1.基本姿勢 2.安定滑降要領 3.緩急滑面 滑降角度に応ずる動作
全 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.最大開脚による滑降 4.安定滑降 5.制動力の増大と停止 6.直滑降—全制動—停止 7.急斜面・深雪上の滑降
横 す べ り
1.杖使用横すべり 2.斜滑降横すべり 3.斜前斜後横すべり 4.重心移動による滑降方向の変換
半 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.制動力の増大と停止 4.斜滑降—半制動—停止 5.急斜面,深雪上の滑降
全 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.重心の移動動作(左右連続) 4.小弧円滑回転の要領 5.急斜面・深雪上の回転
半 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.左右連続回転 4.両つえの保持と身体操作 5.急斜面・深雪上の回転
制動クリスチャニア
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.つえ支持LST 4.左右連続LST 5.左右連続クリスチャニア 6.左右連続小きざみ回転 7.小弧および大弧回転
クリスチャニア
1.基本動作 2.斜滑降よりの山川回りこみ 3.直滑降よりの回転 4.荷重の要領 5.前傾回転の要領 6.回転理論 7.緩角度回転 8.急角度回転 9.ジャンプクリスチャニア
滑     走
1.踏みかえ滑走
用 つ え 法
1.片つえ利用法 2.両つえ利用法 3.用つえ滑降(片側制動,またはさみ制動) 4.用つえ回転および停止
山 め ぐ り
1.知識(山の気象,登山ツアー計画のたて方,携行品・用具・シールの使用法,遭難防止と遭難時の注意,リーダーとしての心得,応急修理の要領) 2,登行法と速度 3.斜降と隊形および滑降行動 4.6時間以内の山めぐり
競     技
1.距離競争(1キロメートル以内) 2.リレー(ひとり1キロメートル以内) 3.回転競技(1分以内,20度以下30度以下の斜面) 4.滑降競技(2分以内,簡易安全なコース)

 

 

 

 

 

 

ダ ン ス 一 般
1.歴史 2.特徴 3.練習法
身体の移動を主とする
基礎運動
1.ウォーキングステップによる前進・後進・側進・回転 2.ランニングステップによる前進・後進・側進・回転 3.スキッピングステップによる前進・後進・側進・回転 4.ホッピングステップによる前進・後進・側進・回転 5.ギャロッピングステップによる側進・回転 6.ワルツステップによる前進・後進・側進・回転 7.スリーステップターン 8.ピルエットターン
身体の柔軟度を養う
基礎運動
1.足首・ひざの屈伸に腕の上下振を加えながら前進・後進 2.腕の波動をしながら前進・後進 3.足先跳び前進・後進・側進・回転 4.足の前・後・側振跳び,前進・後進 5.体の前屈・後屈をしながら前進・後進 6.片足跳び前進・後進・側進回転 7.上側突きの前進
生活経験から取材
しての表現
1.ぶらんこ 2.押す 3.引く 4.波 5.せつぶん 6.バスケットボール 7.喜び 8.悲しみ 9.秋
既成作品による表現
1.田ごとの月 2.みのり 3.喜び 4.追い風 5.こちょう 6.こまのうごき
作 品 の 創 作
1.花 2.楽しいつどい 3.夕立 4.羽衣 5.落葉 6.車輪 7.ユモレスク 8.あこがれ 9.わかれ
フォークダンス
1.チェボガー(ハンガリー) 2.ヴァールソヴィナー(イギリス) 3.リチカ(ハンガリー) 4.ブラックナッグ(イギリス) 5.カドリール(フランス) 6.バタフライ(イギリス) 7.ホッピングダンス(ドイツ) 8.グスタスコール(スウェーデン) 9.スクェアーダンス(アメリカ) 10.おはらぶし 11.会津ばんだい山

 

 

 

体  育  史
1.欧米各国における近性体育の概要 2.わが国における体育の概要
体 育 の 目 的
1.体育の意義と目的 2.体育の目標
スポーツマンシップ
1.スポーツマンシップの意義 2.スポーツの美談 3.スポーツマンシップの育成 4.日常生活とスポーツマンシップ
レクリエーション
1.レクリエーションの意味 2.レクリエーションの社会生活における価値 3.レクリエーションとスポーツダンス
家 庭 体 育
1.家庭体育の重要性 2.家庭体育の方法
運 動 衛 生
1.運動衛生の目的 2.スポーツと疾病および外傷 3.自己に適した体育運動の選び方 4.体育運動の正しい練習法 5.運動と日光・空気・栄養
国 際 競 技
1.近代オリンピック競技 2.極東選手権大会 3.デヴィスカップ選手権大会 4.ウインドブルドン庭球大会 5.アジア競技大会

 

                    高 等 学 校(男子)
 
教材
指   導   項   目

バスケットボール
一      般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ショウルダーパス 4.オーバーヘッドパス 5.フックパス 6.バウンスパス 7.ランニングパス 8.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
シ ュ ー ト
1.チェスシュート 2.アンダーハンドショット 3.オーバーヘッドショット 4.ジャンプショット 5.ピポットショット 6.ドリブルショット 8.ランニングショット 9.フリースロー
フ ォ ロ ー
1.フォローしてパス 2.フォローしてショット
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ピポット
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.マンツウマンディフェンス 4.ゾーンディフェンス 5.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

 

 

 

 

 

 

サ ッ カ ー 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キ ッ キ ン グ
1.インステップキック 2.インサイドキック 3.アウトサイドキック 4.ヒールキック 5.足うらのキック 6.ボレーキック 7.キックオフ 8.フリーキック 9.コーナーキック 10.ゴールキック
パ     ス
1.体のストップ 2.足のストップ 3.近距離のパス 4.ランニングパス
ド リ ブ ル
1.個人のドリブル 2.ふたり以上のドリブル
へ ッ デ ィ ン グ
1.下方へのヘッド 2.前方へのヘッド 3.内側へのヘッド 4.ウィングヘッド
ゴールシュート
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.ペナルティキック
タ ッ ク リ ン グ
 
攻  防  法
1.フォワーズとバックスのコンビ(攻防) 2.ゴールキーパーの守備 3.正面攻撃法 4.側面攻撃法 5.ディフェンス 6.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

 

 

 

 

 

バレーボール一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ジャンプパス 4.チェストトス 5.オーバーヘッドトス 6.アンダーヘッドトス 7.はさみトス 8.ジャンプトス 9.ストレートトス 10.流しトス 11.チェストレシーブ 12.アンダーハンドレシーブ 13.スライディング
タ  ッ  チ
1.押さえるタッチ 2.巻きこむタッチ 3.ひねるタッチ 4.早タッチ
キ     ル
1.押さえるキル 2.押すキル 3.早キル 4.流しキル
サ  ー  ブ
1.アンダーハンドサーブ 2.サイドハンドサーブ 3.オーバーハンドサーブ
ネ ッ ト プ レ イ
1.ネット下部のプレイ 2.ネット上部のプレイ 3.初球・2球目のプレイ 4.3球目のプレイ
ス ト ッ プ
1.タッチのストップ 2.キルのストップ 3.ふたりまたは3人でするストップ
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.正面攻撃法 4.側面攻撃法 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

スピードボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.フックパス 4.ジャンプパス 5.ランニングパス 6.ヘッディング 7.キャッチ
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.フリーキック
ド リ ブ ル
 
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
ゴールシュート
とタッチダウン
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.ペナルティキック 6.タッチダウン
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.マンツウマンディフェンス 4.ゾーンディフェンス 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

ハンドボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.フックパス 4.ジャンプパス 5.ランニングパス 6.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
ス  ロ  ー
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.13メートルスロー 6.スローオフ 7.フリースロー 8.ペナルティスロー 9.コーナースロー
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ターン
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.マンツウマンディフェンス 4.ゾーンディフェンス 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム












ソフトボール(軟式
ベースボール)一般
1.ソフトボール(軟式ベースボール)の歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キャッチボール
1.オーバースロー 2.サイドスロー 3.アンダースロー 4.直球 5.ハイボール 6.ローボール 7.バウンドボール 8.上手取り 9.下手取り
ピ ッ チ ン グ
1.緩球 2.速球 3.曲球 4.チェンジオブペース
バ ッ テ ィ ン グ
1.短打法 2.長打法 3.バント
ベースランニング
1.スタート 2.回り方 3.とまり方 4.スライディング
盗     塁
1.単独盗塁 2.ダブルスチール 3.ホームスチール
守  備  法
1.内野の守備 2.外野の守備
攻  防  法
1.正攻法 2.奇攻法 3.定位置の守備 4.浅い守備 5.深い守備
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

 

 

 

ラ グ ビ ー 一 般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ダッシュとパス
1.ダッシュ 2.両手パス 3.片手パス 4.ランニングパス 5.ピックアップ 6.キャッチ
ド リ ブ ル
1.個人のドリブル 2.マスドリブル
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.ペナルティキック 6.ゴールへのキック
タックリングと
セービング
1.正面からのタックル 2.背面からのタックル 3.斜からのタックル 4.セービング
ス ク リ メ ー ジ
1.タイトスクラム 2.ルーズスクラム 3.ホイーリング 4.フック 5.ヒールアウト
ラ イ ン ア ウ ト
1.並び方 2.捕球法 3.タッチからの投入法
攻  防  法
1.フォワーズとバックスのコンビ(攻防) 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.ディフェンス 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

タッチフットボール
一       般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ダ ッ シ ュ
1.直行 2.斜行 3.電光型
パ     ス
1.両手パス 2.片手パス 3.ランニングパス 4.フォワードパス 5.キャッチ 6.ピックアップ
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック
ス ク リ メ ー ジ
1.スクラムのつくり方 2.スナッパーバック 3.ハドル
ブ ロ ッ キ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.攻撃のフォーメーション 2.ディフェンス 3.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸 上 競 技 一 般
1.歴史 2.ジョギング 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法 6.記録 7.競技会の運営 8.例話
短 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾) 2.スタート(クラウチングスタート・スタンディングスタート) 3.ペース 4.フィニッシュのしかた 5.競走(100〜200メートル)
中 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾) 2.呼吸法 3.ペース 4.競走(400〜1500メートル)
長 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾) 2.呼吸法 3.ペース 4.競走(2000〜10,000メートル)
障  害  走
1.ハードリング 2.ハードル間の走法 3.競走(60〜200メートル)
リ  レ  ー
1.バトンタッチ(基本・セパレートコース・オープンコース) 2.作戦 3.競走(ひとり100〜200メートル)
幅  跳  び
1.立幅跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地(はさみ跳び) 4.競技
走 高 跳 び
1.助走と踏み切り 2.フォームと着地(正面跳び・ロールオーバー・ベリーロール) 3.競技
三 段 跳 び
1.立三段跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地 4.競技
棒 高 跳 び
1.棒の持ち方 2.棒幅跳び 3.助走と踏み切り 4.フォームと着地 5.競技
砲 丸 投 げ
1.持ち方 2.フォーム 3.競技(4キログラム〜6キログラム)
混 成 競 技
1.競技(既習種目中より3〜5種目を組合わす)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巧 技 一 般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.競技会の運営 5.例話
柔  軟  型
1.前後開脚立(坐) 2.左右開脚立(坐) 3.横ひざつけ 4.頭(胸)つけ 5.うしろそり 6.そりくぐり 7.そり橋 8.足かつぎ
歩  行  型
1.屈膝歩 2.伸膝歩 3.横歩 4.交叉歩 5.膝歩 6.体屈伸歩 7.腕立て歩 8.倒立歩
平  均  型
1.片脚立 2.水平立 3.脚屈伸 4.片腕立 5.腕立て浮き腰 6.平均くずし 7.倒立 8.腕立て水平
力  技  型
1.腕屈伸 2.足あげ 3.伸び伏臥 4.十字伏臥 5.正面水平 6.背面水平 1.側面水平 8.腕ずもう 9.背ずもう 10.足ずもう 11.しゃがみずもう
懸  垂  型
1.足かけ上がり 2.さか上がり 3.け上がり 4.振上がり 5.ひざかけ下り 6.跳び越し下り 7.振り跳び 8.足かけ回転 9.腕立て回転 10.腕かけ回転 11.棒登り 12.綱登り
跳  躍  型
1.回転跳び 2.足打ち跳び 3.足抜き跳び 4.連手跳び 5.けり跳び 6.単なわ跳び 7.複なわ跳び 8.跳び上下 9.腕立て跳び越し
転  回  型
1.屈膝前転 2.伸膝前転 3.開脚前転 4.単輪前転 5.複輸前転 6.屈膝後転 7.伸膝後転 8.開脚後転 9.単輪後転 10.複輪後転 11.腕立側転 12.ともえ横転 13.腕立前方転回 14.腕立後方転回 15.走り前宙返り 16.立後宙返り
組  立  型
1.肩車 2.膝上立 3.肩上立 4.肩上水平 5.ひざ上倒立 6.やぐら 7.やぐら倒立 8.扇 9.積み俵 10.大ピラミッド

 

 

 

 

 

 

徒手体操一般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔軟さを養う運動
上     肢
1.指の屈伸 2.手首の屈伸・回旋・振動 3.腕の屈伸 4.腕の各方振・回旋
下     肢
1.足首の屈伸・回旋・振動 2.ひざの屈伸 3.足の各方振・側開・前後開
上     体
1.頭の前後屈・側屈・側転・回旋 2.体の側屈 3.体の前屈 4.体の後屈 5.体の側転・回旋
力をつける運動
上     肢
1.腕立伏臥腕の屈伸 2.倒立腕の屈伸 3.伸び伏臥 4.十字伏臥
下     肢
1.肩車屈膝
上     体
1.地蔵だおし 2.伏臥体の後屈・前倒 3.仰臥脚の挙上,体後倒 4.仰臥体の回旋 5.仰臥脚の側倒・回旋
予防矯正する運動
硬     肩
1.腕の上振・回旋 2.体の前倒,腕の上挙,肩の伸展
円     背
1.頭の後屈 2.腕の上振 3.ひざ当て胸の伸展 4.肩当て胸の伸展
脊 住 側 屈
1.体の側屈
腰     屈
1.腰の伸展 2.体の後屈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水 泳 一 般
1.歴史 2.水泳心得 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法 6.記録 7.競技会の運営 8.例話
基 本 動 作
1.水かけ 2.沈み方 3.浮き方 4.立ち方 5.呼吸のしかた 6.ばた足 7.体位の変換 8.各種遊戯
初 歩 の 泳 ぎ
1.初歩クロール 2.犬かき 3.あおむき泳ぎ
自己保全の動作
1.水中の歩き方 2.浮き上がり方 3.泳ぎ方の変更 4.方向の変更 5.自己保全テスト
ク ロ ー ル
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
平  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.遠泳 9.競技
横  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.各種横体泳法
背  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競抜
立  泳  ぎ
1.姿勢 2.各種足の動作 3.移動法
潜     行
1.呼吸の止め方 2.潜入法 3.潜行法
リ  レ  ー
1.引継ぎ法 2.競技
飛 び 込 み
1.踏み切り法 2.空間姿勢 3.入水法 4.高飛び込みの基礎 5.飛び板飛び込みの基礎
救  助  法
1.自己および他人のおぼれたときの動作 2.接近法 3.離脱法 4.運搬法 5.人工呼吸法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス キ ー 一 般
1.歴史 2.準備運動 3.補助運動 4.練習法 5.規則と審判法 6.記録 7.スキーヤーの心得 8.雪質と塗ろうの知識 9.スキー用具の知識 10.スキー衛生 11.例話
基 本 動 作
1.平地行進 2.方向変換 3.直登行 4.斜登行 5.開脚登行 6.階段登行
直  滑  降
1.滑出法 2.基本姿勢 3.安定滑降要領 4.不整地滑降 5.高速度滑降
斜  滑  降
1.基本姿勢 2.安定滑降要領 3.緩急斜面・滑降角度ならびに雪質に応ずる動作
全 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.最大開脚による滑降 4.安定滑降 5.制動力の増大と停止 6.直滑降—全制動—停止 7.急斜面,深雪上の滑降
横 す べ り
1.つえ使用横すべり 2.斜滑降横すべり 3.斜前・斜後横すべり 4.重心移動による滑降方法の変換
半 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.制動力の増大と停止 4.斜滑降—半制動—停止 5.急斜面,深雪上の滑降
全 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.重心の移動動作(左右連続) 4.小弧円滑回転の要領 5.制動力の保持法 6.急斜面・深雪上の回転
半 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.左右連続回転 4.両つえの保持と身体操作 5.急斜面,深雪上の回転
制動クリスチャニア
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.つえ支持LST 4.左右連続LST 5.左右連続クリスチャニア 6.左右連続小きざみ回転 7.小弧および大弧回転 8.急角度回転 9.回転停止 10.安定円滑回転の理論と身体操作
クリスチャニア
1.基本動作 2.斜滑降よりの山側回り込み 3.直滑降よりの回転 4.荷重の要領 5.前傾回転の要領 6.回転理論と内足・前傾・外足回転の要領 7.緩角度回転 8.急角度回転 9.ジャンプクリスチャニア
滑     走
1.踏みかえ滑走 2.三段滑走 3.二段滑走 4.躍進滑走
小  飛  躍
1.基本動作 2.斜面特設台の飛躍(斜面15度以下飛距10メートル以内,同30度以下,飛距10メートル以内) 3.助走と踏み切り,4.空中姿勢と着地
山 地 飛 躍
1.両つえ使用基本練習 2.自然地形利用の練習
用 つ え 法
1.片つえ利用法 2.両つえ利用法 3.用つえ滑降(片側制動,またはさみ制動) 4.用つえ回転および停止
山 め ぐ り
1.知識(山の気象,登山ツアー計画の立て方,携行品・用具・シールの使用法,遭難防止と遭難時の注意,リーダーとしての心得,応急修理の要領) 2.登行法と速度 3.滑降と隊形および滑降行動 4.6時間以内の山めぐり
競     技
1.距離競走(4キロメートル以内) 2.リレー(ひとり1キロメートル以内) 3.回転競技(1分以内,20度以下,30度以下の斜面) 4.滑降競技(2分以内,簡易安全なコース) 5.小飛躍競技(最長不倒距離10メートル程度)

 

 

 

体  育  史
1.欧米体育史概説 2.日本体育史概説
体 育 の 目 的
1.体育の意義と目的 2.体育の目標とその内容
スポーツマンシップ
1.スポーツマンシップの意義 2.アマチュアスポーツとプロスポーツ 3.民主的社会生活とスポーツマンシップ 4.スポーツマンシップについての例話
レクリエーション
1.レクリエーションの意義 2.レクリエーションの社会生活における価値 3.各国におけるレクリエーション活動の状況と日本の現状 4.レクリエーション活動の方法
家 庭 体 育
1.家庭体育の意義 2.家庭体育の方法
運 動 衛 生
1.運動衛生の意義 2.運動と年齢・性・体質との関係 3.スポーツと青年の疾病 4.体育運動の正しい練習法 5.運動と日光・空気・栄養・睡眠
国 際 競 技
1.古代オリンピック競技と近代オリンピック競技 2.極東選手権大会 3.デヴィスカップ選手権大会 4.ウィンブルドン庭球大会 5.アジア競技大会

 

                    高 等 学 校(女子)
 
教材
指   導   内   容

バレーボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ジャンプパス 4.チェストトス 5.オーバーヘッドトス 6.アンダーハンドトス 7.はさみトス 8.ジャンプトス 9.ストレートトス 10.流しトス 11.チェストレシーブ 12.アンダーハンドレシーブ
タ  ッ  チ
1.押さえるタッチ 2.巻きこむタッチ 3.ひねるタッチ 4.早タッチ
キ     ル
1.押さえるキル 2.押すキル 3.流しキル
サ  ー  ブ
1.アンダーハンドサーブ 2.サイドハンドサーブ 3.オーバーハンドサーブ
ネ ッ ト プ レ イ
1.ネット下部のプレイ 2.ネット上部のプレイ 3.初球・2球目のプレイ 4.3球目のプレイ
ス ト ッ プ
1.タッチのストップ 2.キルのストップ 3.ふたりまたは3人でするストップ
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.正面攻撃法 4.側面攻撃法 5.特殊な戦法
ゲ ー ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

バスケットボール
一      般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.チェストパス 2.アンダーハンドパス 3.ショウルダーパス 4.オーバーヘッドパス 6.バウンスパス 7.ランニングパス 8.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
シ ュ ー ト
1.チェストショット 2.アンダーハンドショット 3.オーバーヘッドショット 4.ジャンプショット 5.ドリブルショット 6.ランニングショット 7.フリースロー
フ ォ ロ ー
1.フォローしてパス 2.フォローしてショット
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ピボット
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
攻  防  法
1.フォワード・センター・ガードのコンビ 2.正面攻撃法 3.側面攻撃法 4.マンツウマンディフェンス 5.ゾーンディフェンス 6.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.3面コートのゲーム 2.2面コートのゲーム

ハンドボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.フックパス 4.ジャンプパス 5.ランニングパス 6.キャッチ
ド リ ブ ル
1.低いドリブル 2.高いドリブル
ス  ロ  ー
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.13メートルスロー 6.スローオフ 7.フリースロー 8.ペナルティスロー 9.コーナースロー
フ ッ ト ワ ー ク
1.スタート 2.ストップ 3.ターン
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
フ ェ ン ト
 
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.マンツウマンディフェンス 4.ゾーンディフェンス 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

スピードボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
パ     ス
1.アンダーハンドパス 2.ショウルダーパス 3.フックパス 4.ジャンプパス 5.ランニングパス 6.ヘッディング 7.キャッチ
キ ッ キ ン グ
1.パントキック 2.ドロップキック 3.プレースキック 4.キックオフ 5.フリーキック
ド リ ブ ル
 
ガ ー デ ィ ン グ
1.個人 2.コンビを持った
ゴールシュート
とタッチダウン
1.ゴール正面のシュート 2.ゴールサイドのシュート 3.低いシュート 4.高いシュート 5.ペナルティキック 6.タッチダウン
攻  防  法
1.速攻法 2.遅攻法 3.マンツウマンディフェンス 4.ゾーンディフェンス 5.特種な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

ソフトボール 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
キャッチボール
1.オーバースロー 2.サイドスロー 3.アンダースロー 4.直球 5.ハイボール 6.ローボール 7.バウンドボール 8.上手取り 9.下手取り
ピ ッ チ ン グ
1.投球法 2.緩球 3.速球 4.曲球 5.チェンジオブベース
バ ッ テ ィ ン グ
1.短打法 2.長打法 3.バント
ベースランニング
1.スタート 2.回り方 3.止まり方
盗     塁
1.単独盗塁 2.ホームスチール
守  備  法
1.ベースの守備 2.内野の守備 3.外野の守備
攻  防  法
1.正攻法 2.奇攻法 3.定位置の守傭 4.浅い守備 5.特殊な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

バドミントン 一般
1.歴史 2.練習法 3.規則と用語 4.審判法 5.試合の運営 6.例話
ラケットの握り方
1.ウェスタングリップ 2.イースングリップ
ス ト ロ ー ク
1.フォアハンドストローク 2.バックハンドストローク 3.オーバーハンドストローク
サ  ー  ブ
 
スマッシング
 
ボ  レ  ー
1.フォアハンドボレー 2.バックハンドボレー
レ シ ー ブ
1.低い球のレシーブ 2.高い球のレシーブ 3.弱い球のレシーブ 4.強い球のレシーブ 5.サーブレシーブ
攻  防  法
1.パートナーとのコンビ 2.場所のねらい方 3.チェンジオブペース 4.特珠な戦法
ゲ  ー  ム
1.簡易なゲーム 2.正式のゲーム

 

 

 

陸上競技 一般
1.歴史 2.ジョッギング 3.練習法 4.規則と審判法 5.記録 6.競技会の運営 7.例話
短 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾) 2.スタート(クラウチングスタート・スタンディングスタート) 3.ペース 4.フィニッシュのしかた 5.競走(60〜100メートル)
長 距 離 走
1.フォーム(足の運び方,腕の振り方,体の前傾) 2.呼吸法 3.持久走(かけ足2〜5分)
リ  レ  ー
1.バトンタッチ(基本・セパレートコース・オープンコース) 2.作戦 3.競走(ひとり50〜100メートル)
幅  跳  び
1.立幅跳び 2.助走と踏み切り 3.フォームと着地(はさみ跳び) 4.競技
走 高 跳 び
1.助走と踏み切り 2.フォームと着地(正面跳び) 3.競技

 

 

 

 

 

 

巧 技 一 般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔  軟  型
1.前後開脚立(坐) 2.左右開脚立(坐) 3.横ひざつけ 4.頭(胸)つけ 5.うしろそり 6.そりくぐり 7.そり橋 8.足かつぎ
歩  行  型
1.屈膝歩 2.伸膝歩 3.横歩 4.交叉歩 5.膝 6.腕立歩
平  均  型
1.片足立 2.水平立 3.足屈伸 4.片腕立 5.腕立浮き腰 6.平均くずし 7.倒立
力  技  型
1.腕屈伸 2.足あげ 3.伸び伏臥 4.十字伏臥 5.腕ずもう 6.背ずもう 7.足ずもう 8.しゃがみずもう
懸  垂  型
1.さか上がり 2.ひざかけ下がり 3.腕立回転 4.棒登り 5.綱登り
跳  躍  型
1.回転跳び 2.足打ち跳び 3.足抜き跳び 4.連手跳び 5.けり跳び 6.単なわ跳び 7.複なわ跳び 8.跳び上下 9.腕立跳び越し
転  回  型
1.屈伸前転 2.開脚前転 3.屈伸後転 4.開脚後転 5.腕立側転 6.ともえ横転
組  立  型
1.肩車 2.ひざ上立 3.肩水平 4.積み俵 5.扇 6.大ピラミッド

 

 

 

 

 

 

徒 手 体 操 一般
1.歴史 2.練習法 3.競技規則と審判法 4.例話
柔軟さを養う運動
上     肢
1.指の屈伸 2.手首の屈伸・回旋・振動 3.腕の屈伸 4.腕の各方振・回旋
下     肢
1.足首の屈伸・回旋・振動 2.ひざの屈伸 3.足の各方振・側開・前後開
上     体
1.頭の前後屈・側屈・側転・回旋 2.体の側屈 3.体の前屈 4.体の後屈 5.体の側転・回旋
力をつける運動
上     肢
1.伸び伏臥 2.十字伏臥
上     体
1.地蔵だおし 2.伏臥体の後屈・前倒 3.仰臥脚の挙上,体後倒 4.仰臥体の回旋 5.仰臥脚の側倒・回旋
予防矯正する運動
硬     肩
1.腕の上振・回旋 2.体の前倒,腕の上挙,肩の伸展
円     背
1.頭の後屈 2.腕の上振り 3.ひざ当て胸の伸展 4.肩当て胸の伸展
脊 柱 側 屈
1.体の側屈
腰     屈
1.腰の伸展,体の後屈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水 泳 一 般
1.歴史 2.水泳心得 3.練習法 4.補助運動 5.規則と審判法 6.記録 7.競技会の運営 8.例話
基 本 動 作
1.水かけ 2.沈み方 3.浮き方 4.立ち方 5.呼吸のしかた 6.ばた足 7.体位の変換 8.各種遊戯
初 歩 の 泳 ぎ
1.初歩クロール 2.犬かき 3.あおむき泳ぎ
自己保全の動作
1.水中の歩き方 2.浮き上がり方 3.泳ぎ方の変更 4.方向の変更 5.自己保全テスト
ク ロ ー ル
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
平  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.遠泳 9.競技
横  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.腕の動作 4.各種横体泳法
背  泳  ぎ
1.姿勢 2.足の動作 3.足の動作 4.手足の関係 5.呼吸法 6.フォーム 7.スタートおよびターン 8.競技
立  泳  ぎ
1.姿勢 2.各種足の動作 3.移動法
潜     行
1.呼吸の止め方 2.潜入法 3.潜行法
リ  レ  ー
1.引継ぎ法 2.競技
飛 び 込 み
1.踏み切り法 2.空間姿勢 3.入水法 4.高飛び込みの基礎 5.飛び板飛び込みの基礎
救  助  法
1.自己および他人のおぼれたときの動作 2.接近法 3.離脱法 4.運搬法 5.人工呼吸法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス キ ー 一 般
1.歴史 2.準備運動 3.補助運動 4.練習法 5.規則と審習法 6.記判 7.スキーヤーの心得 8.雪質と途ろうの知識 9.スキー用具の知識 10.スキー衛生 11.例話
基 本 動 作
1.平地行進 2.方向変換 3.直登行 4.斜登行 5.開脚登行 6.階段登行
直  滑  降
1.消出法 2.基本姿勢 3.安定滑降要領 4.不整地滑降 5.高速度滑降
斜  滑  降
1.基本姿勢 2.安定滑降要領 3.緩急斜面・滑降角度に応ずる動作
全 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.最大開脚による滑降 4.安定滑降 5.制動力の増大と停止 6.直滑降—全制動—停止 7.急斜面・深雪上の滑降
横 す べ り
1.つえ使用横すべり 2.斜滑降横すべり 3.斜前・斜後横すべり 4.重心移動による滑降方向の変換
半 制 動 滑 降
1.基本姿勢 2.緩斜面上の滑降 3.制動力の増大と停止 4.斜滑降—半制動—停止 5.急斜面・深雪上の滑降
全 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.重心の移動動作(左右連続) 4.小弧円滑回転の要領 5.急斜面・深雪上の回転
半 制 動 回 転
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.左右連続回転 4.両つえの保持と身体操作 5.急斜面・深雪上の回転
制動クリスチャニア
1.基本動作 2.回転理論と身体操作 3.つえ支持LST 4.左右遠続LST 5.左右連続クリスチャニア 6.左右連続小きざみ回転 7.小弧および大弧回転 8.急角度回転 9.回転停止
クリスチャニア
1.基本動作 2.斜滑降よりの山側回りこみ 3.直滑降よりの回転 4.荷重の要領 5.前傾回転の要領 6.回転理論 7.緩角度回転 8.急角度回転 9.ジャンプクリスチャニア
滑     走
1.踏みかえ滑走
用 つ え 法
1.片つえ利用法 2.両つえ利用法 3.用つえ滑降(片側制動とまたはさみ制動) 4.用つえ回転および停止
山 め ぐ り
1.知識(山の気象・登山ツアー計画の立て方・携行品・用具・シールの使用法,遭難防止と遭難時の注意,リーダーとしての心得,応急処理の要領) 2.登行法と速度 3.滑降と隊形および滑降行動 4.6時間以内の山めぐり
競     技
1.距離競走(1キロメートル以内) 2.リレー(ひとり1キロメートル以内) 3.回転競技1分以内20度以下,30度以下の斜面) 4.滑降競技(2分以内簡易安全なコース)

 

 

 

 

 

 

 

 

ダ ン ス 一 般
1.歴史 2.各種ダンスの特徴と学校ダンス 3.練習法
身体の移動を主とす
る基礎運動
1.ツウステップによる前進・後進・側進・斜前後進・回転 2.ワルツステップによる前進・後進・側進・斜前後進・回転 3.ポルカステップによる前進・後進・側進・斜前後進・回転 4.バランスステップによる前進・後進・側進・斜前後進・回転 5.マズルカステップによる側進・回転 6.フォローステップによる前進・後進・側進・斜前後進・回転 5.ピポットターン 8.クロスオーバーターン
身体の柔軟度を養う
基礎運動
1.足首・ひざの屈伸に腕の回旋を加えながら前進・後進 2.腕の巻波をしながら前進・後進 3.足打ち跳び前進 4.片足を前にあげ上体を転じて前屈しながら前進 5.上体の側屈をしながら斜前進 6.体を側に回転させながら側進 7.片足跳び前進・後進・側進・回転 8.上・側・後突きの前進
生活経験から取材
しての表現
1.たおれる 2.起きる 3.おにごっこ 4.機械 5.再会 6.泣く 7.希望 8.わかれ 9.静けさ
既成作品による表現
1.つどい 2.森のあした 3.ブラームスのワルツ 4.フラワーソング 5.朝なぎ 6.かがみ
作 品 の 創 作
1.菊 2.あかつき 3.トロイメライ 4.おもいで 5.四季の海 6.アルプスの夕ばえ 7.苦闘 8.荒城の月 9.せき別
フォークダンス
1.ダッチカップルダンス(オランダ) 2.コーターワルツ(アメリカ) 3.カレドニアン(ドイツ) 4.ポートランドファンシン(アメリカ) 5.スコッチキャップ(スコットランド) 6.ギャザリングピースコーツ(イギリス) 7.スクェアーダンス(アメリカ) 8.木曾ぶし 9.佐度おけさ 10.郡上おどり

 

 

 

体  育  史
1.欧米体育史概説 2.日本体育史概説
体 育 の 目 的
1.体育の意義と目的 2.体育の目標とその内容
スポーツマンシップ
1.スポーツマンシップの意義 2.アマチュアスポーツとプロスポーツ 3.民主的社会生活とスポーツマンシップ 4.スポーツマンシップについての例話
レクリエーション
1.レクリエーションの意義 2.レクリエーションの社会生活における価値 3.各国におけるレクリエーション活動の状況と日本の現状 4.レクリエーション活動の方法
家 庭 体 育
1.家庭体育の意義 2.家庭体育の方法 3.家庭体育と主婦の立場
運 動 衛 生
1.運動衛生の意義 2.運動と年齢・性・体質との関係 3.スポーツと育年の疾病 4.体育運動の正しい練習法 5.運動と日光・空気・栄養・睡眠
国 際 競 技
1.古代オリンピック競技と近代オリンピック競技 2.極東選手権大会 3.デヴィスカップ選手権大会 4.ウインブルドン庭球大会 5.アジア競技大会

 

 3.年 間 計 画

 年間計画は1ヵ年を通じての指導計画の大綱を示すものであり,主要な活動の体系である。しかしこれは予定表であるから実施にあたっては適宜修正の必要が生ずることはいうまでもない。体育の年間計画は,それより以前に各教科の連関,教師の意見,生徒の希望,P・T・Aの意見などを総合して決定されている学校全体の教育年間計画に従がって考えられた3学年間の総合保健体育計画に基づいて立てられなければならない。そしてその内容は前年度の実施状況,生徒の各種実態調査,土地の地理的・経済的条件,学校の体育施設,予定された行事数,教官および学級数,地域社会の慣習,保険および他教科との連関等の諸条件を考慮し,各学校にふさわしい独自のものとして決定されるべきものである。したがって年間計画の内容としては学年または学期,あるいは季節の目標を初めとし,必修時における主要な教材の配列,特別教育活動時および自由時の活動,各種体育行事,測定評価,保健および他教科法との連関事項等を含めるがよい。

 年間計画のうち必修時のものについて,これを教材の排列や指導の面からながめると,直進的なもの,循環的なもの,並列・直進的なもの,並列・循環的なもの等があるが,一般的に学校の実際においては循環・直進の両者が適宜混合される場合が多く,またそれが最も効果的であろう。

 本書は付録において年間計画例を掲げることにした。それは必修時の学習活動について,循環的な教材の配当を主とし,それに並列的・直進的なものを加える混合形式をとったが,各学校はこの形式にとらわれることなく,あくまでもそれぞれの実情に即する体育の年間計画の作成に努められたい。

 

 4.指導内容の計画

 学校は年間計画に基づく指導内容についての具体的計画をもたなければならない。これは年間計画において正課の活動として配当された各教材を,他の学年におけるその教材や,同学年における他の教材との関連を考えつつ,それに配当された週数に応じて具体的にする学習指導計画である。

 この計画に含まれる主な内容は,目標・学習内容とその課程・各項目についての指導の要点および評価等であるが,特に学習内容とその過程については教材の指導項目〔本章(1)参照〕に基づき,さらにそれを体育の学習指導法(第4章参照)に照して,生徒の望ましい理解・態度・技能・習慣等の発達を図るために最も適当な展開を考えることが必要である。

 次に参考のため性格の異なるいくつかの教材についてその計画例を示すことにしたが,これらの例に現われた指導週数はいろいろ異なった立場を予想したものであり,ある学校についてみれば実際的でないものもあろうと考えられるので,学校や教師はこれにとらわれることなく,学校の年間計画に配当された週数を基礎として計画を立案されたい。また示してある例は,目標・指導項目およびその順序・時間配当などについての要点だけにとどめてあるから,他の章節を参考として補充されたい。

 

1.バレーボール (中学校女子)

 目 標 試合参加の経験を得させ,必要な技能や調整力を発達させ,協同の態度や試合運営の能力を養い,あわせて余暇活動の基礎をつくる。
 
学年
学年の強調点
1 バレーボールに対する

  興味と基礎的技能を発

  達させる

1 バレーボールの歴史

2 6人制バレー(遊戯的ゲーム)

3 チェストパス

1 円陣パス

2 規則の解説

3 ジャンプの方法

4 ゲーム(簡易バレー)

5 評価

   
2 協同の態度を発達させ

  る

1.歴史の解説

2.準備運動

3.パスゲーム

 (数と時間)

4.サーブ競争

5.整理運動

1.準備運動

2.組分け

3.6人制ゲー
  ム(遊戯的
  に)この間
  パスの重要
  性を知らせ
  る

4.整理運動

1.準備運動

2.チェストパ

  スの要領

3.各班毎にチ

  ェストパス

4.6人制バレー

5.整理運動

                 
1 バレーボールに対する

  興味と技能を深める

1 タッチボール

2 アンダーハンドバス

3 レシーブ

4 ゲーム

1 アンダーハンドサーブ

2 サーブの競争

3 サーブレシーブ

4 サーブレシーブからパス

5 ゲーム

1 キル(まっすぐの)

2 トスアップ

3 トスアップキル

4 ゲーム

5 評価

 
2 バレーボールについて

  の知識を得させ,その

  価値を理解させる

                       
1 ゲームについての経験

  と技能を高める

 

 

1 プッシング

2 タッチボール

3 ストップ(対人)

4 ゲーム

1 前・中衛の攻撃

2 シートレシーブ

3 ストップ

4 ゲーム

1 簡単な守備

2 守備から簡単な攻撃へ

3 乱打

4 ゲーム(進め方)

1 ゲームをやるのに必要な練習

2 審判法

3 ゲーム

4 評価

5 参考文献

2 試合運営の能力を身に

  つける

                       

2.バレーボール (高等学校女子)

 目 標 バレーボールに対する興味と技能を深め,審判や運営について,経験と理解を与え,社会的態度を発達させるとともに余暇活動の基礎をつくる。
 
学年
学年の強調点
1 バレーボールに対する

  興味と技能を高める

1 バレーボールの歴史

2 既習技術の練習

3 フットワーク

4 ゲーム(初歩的)

1 円陣パス(進歩)

2 規則の解説

3 トスアップ(流した)

4 ゲーム(スポーツマンシップ)

1 ジャンプバストス

2 早タッチ

3 前衛のトリックプレー(単純な)

4 ゲーム

5 評価

 
2 協力の態度を発達させ

  る

            1.準備運動

2.パス(額の上
  で)

3.トスアップの
  復習からジャ
  ンプパス

4.ジャンプパス

5.ジャンプトス
  を任意に攻撃
  する

6.整理運動

1.準備運動

2.ゲーム前の練
  習(班毎)

3.ゲーム(誘導
  を目的とした)

4.早タッチの要
  領

5.遅目のタッチ

6.早目のタッチ

7.整理運動

1.準備運動

2.ジャンプトス早タッ
  チの復習

3.中衛の流しトスジャン
  プ

4.ゲーム(評価)

5.前衛のトリックプレー
  (トスモーションから
  シングルタッチへタッ
  チモーションからジャ
  ンプトスへ)

6.整理運動

     
1 学年に準ずる 1 ネットプレー

2 ストップ(ふたりまたは3
  人で)

3 カバー(アタックされたと
  きの)

4 ゲーム

1 サイドハンドサーブまたは
  オーバーハンドサーブ

2 前・中・後衛のコンビ

3 カバー(アタック時の)

4 乱打

5 ゲーム

1 攻撃のシステム

2 フェントプレー

3 ゲーム

4 評価

 
 

 

                     
1 余暇活動としての価値

  を理解させる

1 シートパス(アタックをま
  ぜた)

2 チームの守備

3 乱打

4 ゲーム(例話)

1 ゲーム前の練習法

2 ゲーム(チームワーク)

3 作戦

1 審判法

2 試合の運営法

3 ゲーム

4 評価

5 参考文献

 
2 試合運営の経験を深め

  能力を発達させる

 

 

                     

 

3.陸上競技 (中学校男子)

 目 標 陸上競技に対する興味と技能を高めつつ,身体的発達を図り冷静かつ積極的な態度を養い,自己の基礎的運動能力を認識させる。
 
学年
学年の強調点
1 陸上競技に対する興味

  と基礎的技能を発達さ

  せる

1 競技記録

2 準備運動(ジョッキング)

3 能テスト(100メートル・
  幅跳び・ソフトボール投げ)

4 リレー競走(100メートル×
  8)

5 整理運動

1 短距離走(フォーム・スタート)

2 棒高跳び(棒の持ち方・棒幅跳び)

3 リレー(バトンタッチ基本)

1 短距離走(スタート
  ・60メートル競走)

2 幅跳び(立幅跳び・
  走幅跳びと着地)
  ・フォーム

3 リレー(バトンタッ
  チオープン・100メ
  ートル×8競走)

1 既習種目の復習と競技

2 障害走(ハードリング)

3 長距離走(2000メートルかけ足)

1 既習種目の復習

2 補助運動と練習法

3 評価(競技)

4 例話

2 身体的機能を高める       1.準備運動(徒
  手体操,ジョ
  ッキング80
  0メトール)

2.短距離フォ
  ーム(重心
  移動)クラ
  ウチングス
  タート法穴
  の堀り方フ
  ォーム

3.棒高跳び・棒
  幅跳び

4.リレー(バ
  トンタッチ)

5.整理運動

1.準備運動

  同左

2.短距離走ス
  タート(ク
  ラウチング
  とスタンデ
  ィングの特徴)

3.棒高跳び棒
  の持ち方走
  り方跳び方

4.100メート
  ル疾走ペー
  ス

5.整理運動

1.準備運動

  同左

2.短距離走ク
  ラウチング
  (腕の振り
  方と体の前
  傾)

3.棒高跳び練
  習フォーム

4.リレー(バト
  ンタッチ
  (セパレー
  トコース)

5.整理運動

                 
1 陸上競技に対する興味

  と技能を高める

1 歴史

2 短距離走(フォーム・スタ
  ート)

3 走幅跳び(助走と踏み切り)

4 リレー(バトンタッチセパ
  レート・100メートル×4
  競争)

1 短距離走(ペース・フィニッシュ・100メートル競争)

2 棒高跳び(助走と踏み切り)

3 障害走(ハードル間の走法)

4 リレー(バトンタッチセパレート・100メートル×4)

1 長距離走(フォーム・
  ペース・呼吸法)

2 走高跳び(フォーム
  と着地,助走と踏み
  切り)

3 砲丸投(4キロ)(持
  ち方・フォーム)

1 既習種目の復習と競技

2 三段跳び(立三段跳び・三段跳びフォー
  ムと着地)

3 例話(スポーツマンシップ)

4 長距離走(3,000メートルかけ足)

1 既習種目の復習

2 補助運動

3 評価(競技)

2 陸上競技についての理

  解を深め,自己の能力

  を認識させる

                             
1 陸上競技についての経

  験と技能を高める

1 規則の解説

2 短距離走(フォーム・ペー
  ス100メートル競争)

3 砲丸投げ(4キロ)(フォー
  ム・競技)

4 リレー(バトンタッチオー
  プン・200メートル・8競争)

1 中距離走(フォーム・ペース・呼吸法)

2 三段跳(フォームと着地・助走と踏み切り)

3 障害走(ハードリング60メートル6台)

4 リレー(200メートル・4競走)

1 既習種目の復習と競技

2 棒高跳び(フォームと
  着地)

3 規則と審判法

1 既習種目の復習と競技

2 混成競技(三種競技評価)

3 競技会の運営

1 練習しない種目の解説

2 既習種目の復習

3 評価(競技)

4 参考文献

2 競技会運営の能力を養

  う

                             

 

4.巧 技 (中学校男子)

 目 標 巧技に対する興味を深め,基礎的技能や調整力を高め,決断・冷静・自信などの態度や能力を養うとともに自己の運動能力を認識させる。
 
学年
学年の強調点     時
1 巧技に対する興味と基

  礎的技能を発達させる

1 歴史

2 能力テスト(柔軟度・倒立・逆上・跳び上下・前転)

3 歩行型巧技(各種)

4 講話

1 軟柔(股関節)

2 平均(倒立・基礎)

3 力技(指ずもう・腕ずもう)

4 懸垂(逆上・腕立て前方回転・
  棒登・綱登)

5 跳躍(跳上下・その場跳び各種)

6 転回(基本前転)

7 歩行  (復習)

1 柔軟(体前屈)

2 平均(幇助倒立)

3 力技(足ずもう)

4 懸垂  (復習)

5 跳躍  (復習)

6 転回  (復習)

7 歩行  (復習)

1 柔軟(体後屈)

2 平均(よりかかり倒  立)

3 力技(背ずもう)

4 懸垂(逆上・腕立後
  方回転)

5 跳躍(跳上下・スプ
  リングボールド・
  単なわ跳)

6 転回(基本後転)

7 歩行(体屈伸歩)

1 柔軟(体側屈)

2 平均(幇助倒立歩)

3 力技(押し出しずも
  う)

4 懸垂(復習)

5 跳躍(跳上下・スプ
  リングボールド・
  跳び箱・単なわ跳)

6 転回  (復習)

7 歩行  (復習)

8 評価  (復習)

2 安全に対する態度と能

  力を養い自己の力を認

  識させる

1.巧技の歴史
  と特徴

2.準備運動

3.柔軟テスト
  (前後開脚
  立・左右開脚
  立・頭,胸
  つけ・足か
  つぎ・うし
  ろそり)

4.歩行(腕立て
  歩)

5.整理運動

1.講話(巧技
  と体操,体
  操競技)

2.準備運動

3.平均テスト
  (倒立)

4.懸垂テスト
  (逆上)

5.歩行(屈伸
  膝歩)

6.整理運動

1.準備運動

2.転回テスト
  (基本前転)

3.跳躍テスト
  (跳上下)

4.力技テスト
  (押し出し
  ずもう)

5.歩行(横歩
  交叉歩,膝
  歩)

6.整理運動

                       
1 巧技に対する興味と基

  礎的技能を高める

1 能力テスト(柔軟度・倒立歩行)

2 力技(腕立浮き腰・片手伏臥)

3 懸垂(逆上・足かけ上がり・腕立て回転)

4 跳躍(かえる跳び・腕立て跳び越し)

5 転回(単輪前転・単輪後転)

6 歩行(各種)

1 柔軟(反りくぐり)

2 平均(倒立歩)

3 力技(伸び伏臥・十字伏臥)

4 懸垂  (復習)

5 跳躍  (復習)

6 転回  (復習)

7 組立(肩車・肩上水平)

1 柔軟(そり橋)

2 平均(倒立・倒立歩)

3 力技(腕ずもう・足
  ずもう)

4 懸垂  (復習)

5 転回  (復習)

6 跳躍(腕立て跳び越
  し・跳び箱・複な
  わ跳び)

7 組立(ひざ上立・扇
  ・積み俵)

1 柔軟(復習)

2 平均(支頭倒立)

3 力技(背ずもう)

4 懸垂  (復習)

5 跳躍  (復習)

6 転回(腕立て側転)

7 組立(復習)

1 柔軟(股関節)

2 平均  (復習)

3 跳躍  (復習)

4 転回  (復習)

5 懸垂(逆上・足かけ
  上がり・腕立て
  回転の任意連続)

6 力技(しゃがみずもう)

7 組立(肩車・ひざ上立
  ・肩車前跳び下り)

8 評価

2 巧技について認識を高

  める

                             
1 巧技についての経験を

  深め安全の能力を高め

  る

1 体操競技の話

2 能力テスト(柔軟度)

3 平均(倒立・側下)

4 力技(正面水平・背面水平)

5 懸垂(け上がり・ひざかけ下がり)

6 跳躍(腕立て跳び越しひとり台・箱)

7 転回(複輪前転)

1 既習種目の復習

2 平均(倒立・正面下)

3 転回(腕立前方転回・ともえ
  横転)

4 組立(肩上立・ひざ上がり・
  倒立)

1 既習種目の復習

2 懸垂(け上がり・足か
  け上がり・足かけ
  回転)

3 組立(やぐら・やぐ
  ら倒立)

 

1 既習種目の復習

2 平均  (未習種目)

3 懸垂  (未習種目)

4 跳躍  (未習種目)

5 転回  (未習種目)

6 力技  (未習種目)

7 組立  (未習種目)

1 体操競技の規則

2 簡易な競技

3 評価

4 参考文献

 

 

                           

 

5.徒手体操 (高等学校女子)

 目 標 徒手体操の経験を深めてその価値を認識させ,生活に取入れる基礎をつくる。
 
学年

 時

学年の強調点 
1 徒手体操の一般的概念を

  理解させる

1 歴史

2 特徴

3 テスト(知識と能力)

4 柔軟体操の正しい要領解説

1 徒手体操実施心得(練習法)

2 一連の柔軟体操

3 評価

2 正しい方法を会得させる  

 

         
1 徒手体繰の経験を深め,

  その法則を理解させる

1 各種スポーツと徒手体燥

2 柔軟体操

3 力をつける徒手体操(個人・ふたり組で行うもの)

1 発育と徒手体操

2 柔軟体操

3 力をつける体操

4 きょう正体操

5 評価

2 きょう正運動としての価

  値を理解させ,必要な技

  能を身につけさせる

1 講話(スポーツと徒手体操)

2 スポーツの一般的準備体操

3 力をつける徒手体操(上肢・上体)

4 整理運動

1 準備柔軟体操

2 力をつける徒手体操

  (上肢・上体—復習

   くび

   体後倒

   体前倒)

3 整理運動

1 準備柔軟体操

 (終了前後時の疲労状態の調査)

2 各種格力的遊戯

3 力をつける体操

 (ふたり組で行うもの)

4 整理運動

     
1 徒手体操に対する認識を

  深め,自己の保健体操を

  作る能力を養う

1 幼児と徒手体操

2 世界の徒手体操

3 柔軟体操

4 自己の保健体操の創作

1 徒手体操競技の話(規則と審判法)

2 柔軟・力・きょう正体操の総復習

3 徒手体操競技

4 評価

5 参考文献

 

 

         

 

6.ダンス (中学校女子)

 目 標 ダンスに対する興味と基礎的技能を発達させ,表現力・創作力・鑑賞力を養い,わが国や外国の民踊についても理解させ,あわせて余暇活動の基礎をつくる。
 
学年

学年の強調点    
1 ダンスに対する興味を

  深め基礎的技能を発達

  させる

1 ダンスの目的

2 ウォーキングステップ・ランニングス
  テップの前後側進と回転

3 追風の表現

1 足首・ひざの屈伸に腕の上
  下振り前進

2 腕の波動・前進

3 体の前屈・後屈・前進

4 押す・引くの表現

1 ホッピングステップの前後進ランニングステップとの結合

2 胡蝶の表現

3 評価

 

1 足首・ひざの屈伸に腕の上下振り前
  後進

2 腕の波動・前後進

3 体の前後屈・振動

4 ぶらんこの表現

2 創作の経験を得させる

 

3 共学活動の経験を得さ

  せる

                       
1 ダンスに対する興味と

  技能を高める

1 ダンスの種類と特徴

2 マズルカステップの側進

3 喜びの表現

1 足首・ひざの屈伸に腕の上
  下振り前進

2 腕の波動・前後進

3 ホッピングステップの前進
  に上体の解緊

4 喜びの表現

 

1 ランニングステップとピルエットターンの結合

2 車輪の創作

3 評価

1 足先跳び・前後側進・回転

2 ランニングセップに上体の前屈
  解緊

3 体の側屈・回旋

4 バスケットボールの表現

2 創作力・鑑賞力を高め

  る

3 男女関係の健全な発達

  をはかる

            1.準備運動

2.ランニングス
  テップの前後
  側進

3.車輪について
  の話合い

4.断片的な表現
  の研究

5.構想の決定

6.整理運動

1.準備運動

2.ピルエットタ
  ーン

3.ランニングス
  テップとピル
  エットターン
  の結合

4.車輪の構想に
  従って動きの
  研究

5.部分練習

6.整理運動

1.準備運動

2.ランニングス
  テップとピル
  エットターン
  の結合

3.前時にひきつ

  づき動きの研
  究

4.伴奏音楽研究

5.作品発表鑑賞

6.評価

7.整理運動

     
1 ダンスについての技能

  を高める

1 ダンスの歴史

2 バランスステップの回転,ウォーキン
  グステップとの結合

3 こまの動きの表現

1 足首・ひざの屈伸に腕の回旋・前後進

2 肩関節の回旋

3 体の前後屈・前後進

4 波の表現

1 ワルツステップの前側進・回転

2 田ごとの月

3 評価

1 足の前後回旋・前後進

2 上側突・前進

3 ワルツとクロスオーバーターンの
  結合

4 悲しみの表現

2 創作力・鑑賞力を高め

  る

 

3 ダンスの価値を理解さ

  せ余暇活動の基礎をつ

  くる

      1.足首・ひざの
  屈伸に腕の上
  下振り前進

2.肩関節の回旋

3.体の前後屈前進

4.波についての話
   合い

5.静かな波の表
  現

6.整理運動

1.足首・ひ
  ざの屈伸
  に腕の回
  旋・前進

2.腕の波動
  ・前後進

3.大波,荒
  波の表現

4.整理運動

1.足首・ひざの
  屈伸に腕の回
  旋・前後進

2.肩関節の回旋
  ・前進

3.波の表現の伴
  奏研究

4.表現の発表と
  鑑賞

5.整理運動

           
学年
学年の強調点     時
  1 スキッピングステップの前後側進・回転

2 羽衣の表現

3 評価

1 フォークダンスの基礎

2 ブラッグナッグ

3 リチカ

1 足の前側後振り跳び・前進

2 ホッピングステップの前進・上体の解緊

3 落ち葉の作品創作

4 評価

1 フォークダンスの基礎

2 グスタスコール

3 スクェアーダンス(ちょうちょう)

        1.準備運動

2.バランスステッ
  プ(二拍子)

3.ランニングステ
  ップとバランス
  ステップの結合

4.ブラッグナッグ
  (二節まで)

5.整理運動

1.準備運動

2.ギャロッピング
  ステツプ

3.8字行進

4.ブラッグナッグ
  (最後まで)

5.整理運動

1.準備運動

2.既習ステップの
  復習

3.リチカ

4.ブラッグナッグ
  リチカの復習

5.整理運動

           
  1 ワルツステップ前後進

2 花の作品創作

3 評価

1 フォークダンスの基礎

2 ヴァールソヴィナー

3 バタフライ

1 両足跳び・足の前後側進

2 ランニングステップとバランスステップの結合

3 ユモレスクの振付け

4 評価

1 フォークダンスの基礎

2 ホッピングダンス

3 スクェアーダンス
  (インサイドアーチ)

                         
  1 ギャロッピングステップの側進,

  バランスステップとの結合

2 楽しいつどいの作品創作

3 評価

1 フォークダンスの基礎

2 カドリール

3 会津ばんだい山

1 ワルツステップに腕の結合

2 別れの作品創作

3 評価

1 フォークダンスの基礎

2 チェボガー

3 スクェアーダンス(サッポに風車)

                         

 

7.水 泳 (高等学校第1学年男子)

 目 標 基礎的な泳ぎの技能を中心として,皮膚および内臓機能の強化,その他筋神経の調整力等を養い,身体の調和的発達を促し,水に親しむ態度とともに,自信・協調性等の態度を養い,あわせて自己および他人の安全に対する心得と方法の基礎を習得させる。
 

具体的な目標     









1 水に慣れるとともに,

  水泳の心得を理解する

1 歴史

2 基礎動作(水かけ・沈み方・
  立ち方・呼吸法・遊戯)

3 水泳心得

1 復習

2 基礎動作(ばた足)

3 自己保全(立ち方・浮き上がり方・体位の変換)

4 初歩泳法(初歩クロール・犬かき)

1 復習

2 基礎動作(あおり足・かえる足)

1 復習

2 自己保全(方位変換・泳ぎのかえ
  方・自己のときの動作)

3 評価

2 泳ぎの基礎的動作,自己

  保全の能力を身につける

      1.準備運動
  (補助運動
  を含む)

2.既習内容の
  復習(水か
  け,沈み方
  ,立ち方,呼
  吸の仕方)

3.ばた足

4.鬼ごっこ

5.整理運動

1.準備運動

2.沈め合い

3.呼吸のとめ
  方

4.ばた足

5.整理運動

1.準備運動

2.ばた足

3.犬かき(初歩
  クロール)

4.体位の変換

5.石拾い

6.整理運動

           


生 














1 基礎的な泳ぎ・飛び込み・

  潜水の能力を高める

1 歴史(共通)

2 クロール(泳ぎ方)

3 潜水法

4 リレー

1 復習

2 クロール(スタート・ターン)

3 平泳ぎ(泳ぎ方)

4 飛び込み(基礎動作)

1 復習

2 平泳ぎ(スタート・ターン)

3 リレー

4 飛び込み(立飛び2メートル)

1 復習

2 潜行法

3 飛び込み(さか飛び2メートル)

4 評価

2 自己保全の方法を理解し

  能力を高める

      1.準備運動

2.ばた足

3.ばた足競争

4.クロール
  (腕の動作
  スタート・
  ターン)

5.整理運動

1.準備運動

2.クロール
  (永く続け
  て泳ぐ)

3.ばた足(板
  使用)

4.ばた足リレ
  ー(板使用)

5.平泳ぎ(泳
  ぎ方)

6.整理運動

1.準備運動

2.クロール・平
  泳潜水の復習

3.石拾い(深い
  所)

4.飛び込み(基
  礎動作)

5.整理運動

           


生 






1 水泳技術に熟練する 1 歴史(共通)

2 クロール(距離)

3 背泳(泳ぎ方)

4 リレー(クロール)

1 復習

2 クロール(スピード)

3 背泳(スタート・ターン)

4 飛び込み(飛び板飛び込み)

1 復習

2 救助法(接近法)

3 クロール(競泳およびリレー)

4 飛び込み(高飛び込み)

5 規則と審判法

1 練習しない種目の解説

2 既習種目の復習と競技

3 競技会の運営

4 評価

5 参考文献

2 他人の危険を救助する

  能力を身につける

 

3 水上競技に関する知識

  を広く理解し,競技会

  運営の能力を身につける

      1.準備運動

2.クロール
  (正しいフ
  ォームで永
  く泳ぐ)

3.ばた足

4.呼吸法

5.整理運動

1.準備運動

2.クロール
  (腕の動作
  正しいフォ
  ーム)

3.ばた足(ス
  ピード)

4.整理運動

1.準備運動

2.背泳(ばた足
  ・腕の動作・
  フォームスタ
  ート・ター
  ン)

3.飛び込み(飛
  び板飛び込
  み)

4.整理運動

           

 

8.スキー (中学校男子)

 ねらい スキーの基礎的技術を習得させ,筋神経の調整力,その他の身体的発達を促すとともに,特に観察・分析・決断等の精神機能および忍耐・自信・協力・独創等の態度を養い,あわせて生活上必要な基礎的技能と心得を修得させ余暇活動の基礎をつくる。
 
学年

目    標    
1 寒さを克服して冬季の

  戸外運動に親しむ習慣

  を身につける

1 歴史

2 準備運動

3 滑走(三段)

4 滑降(直・斜・全制動
  ・横すべり・半制動)

5 回転(全制動—助走と
  踏み切り)

1 復習

2 滑走(二段)

3 回転(半制動—基本)

4 飛躍(小飛躍—空中姿勢と着地)

5 リレー(ひとり300メートル)

6 補助運動

1 復習

2 回転 (制動クリスチャニア基本)

3 滑降(山地簡易コース)

4 山巡り(簡易登山—準備の知識
  と実地)

1 スキーの体育的効果

2 滑走(ふみかえ)

3 回転(制動クリスチャニア—LST
  連続クリスチャニア)

4 競技(回転—簡易コース)

5 評価

2 スキーの基礎的技術を

  身につける

      1.準備運動(補
  助運動を含む)

2.既習種目の復
  習(滑走回転)

3.滑走(二段)

4.回転(半制動
  回転基本動作)

5.リレー(緩斜
  面・平地滑走
  法利用ひとり
  300メートル)

6.整理運動

1.準備運動(補
  助運動を含む)

2.既習種目の復
  習(滑降回転)

3.滑降(直滑降)

4.回転(全制動
  半制動・山地
  利用)

5.飛躍(小飛躍
  空中姿勢・着
  地)

6.整理運動

1.準備運動(補
  助運動を含む)

2.既習種目の復
  習(滑降・回
  転・飛躍)

3.回転(半制動
  回転・関門利
  用)

4.整理運動

           
1 スキーの応用的技術を

  身につけ,スキーの競

  技能力を高める

1 スキー郷土史

2 準備運動

3 滑走(三段,二段)

4 回転(半制動)

5 競技(距離競走1キロ)

6 補助運動

1 復習

2 回転(制動クリスチャニア—LST速続クリスチャニア)

3 競技(回転—簡易コース)

4 リレー(ひとり300メートル)

1 スキーヤーの心得

2 復習

3 競技(回転—簡易コース)

4 山めぐり(簡易登山)

5 滑降(山地)

6 雪質と塗ろう

1 スキー競技の話(例話・規則と審判法)

2 回転(大弧・小弧)

3 競技(回転—30秒程度のコース)

4 評価

2 スキーヤーの心がけを

  理解する

                       
1 スキーの意義や理論に

  ついて認識を高める

1 スキーと社会生活

2 準備運動と補助運動

3 回転(半制動—制動
  クリスチャニア)

4 競技(滑走—登行—滑降)

1 復習

2 回転(クリスチャニア基本)

3 競技(小飛躍)

4 飛躍競技の知識

5 山の気象と雪の知識

1 復習

2 回転(クリスチャニア—緩急角度
  回転)

3 競技(回転—技術)

4 登山

5 山地滑降

6 スキー衛生

1 スキー用具の知識

2 復習

3 回転(ジャンプクリスチャニア)

4 競技(回転—80秒程度のコース)

5 評価

6 参考文献

2 スキー技術の能力を高

  めその指導力を身につ

  ける

 

3 冬季の自然を克服し,

  自然の美を楽しむ能力

  を身につける

                       

 

 5.指 導 案

 1時限の指導案は各指導内容の計画の1分節として立案される。すなわち指導案は最も具体的な指導計画である。指導案に含まれる事項は教師の目標・生徒の目標・学習活動・時間配当・用具・指導上の注意・評価・反省等であって,その構成は生理的には準備運動・主運動・整理運動の過程をとおり,心理的には生徒の欲求に応じ,活動欲求の喚起や,満足を考え,また社会的性格の育成にじゅうぶんな考慮が払われたものでなければならない。形式的にはその内容として点呼・学習活動の順序と時間配当・用具・班別とその配置・次時限の簡単な計画・健康教育,および他教科との連関等が含まれることが望ましいといえるが,実際的には指導反省記録簿を兼ねた教師の備忘程度の簡単な略案がむしろ効果的であるといえよう。

 ここでは次に種々の形式による指導案の数例を前記計画から展開して掲げることにしたが,教師はこれらを参考としあくまでも年間計画からの一連の指導案として,指導の実際に利用できるものを作成することに努められたい。

 【指導案例】
 
1.バレーボール(高等学校第1学年女子第3週第2時)
指導項目

ねらい

 

前時との
連絡および
準備

 

ゲームおよび早タッチ

ゲームの進め方を会得させ,特に早タッチの技能を高める。

 

(1) 前の時間から全員を4班に分け,各班に1名のキャプテンが決まっており,1,2名の堪能者が配してある。

(2) 本時の初めにゲームをすることを約束してあり,ゲームの審判員として4名(各班よりl名ずつ,見学者があるときは見学者があたる)出ることになっている。

(3) 用具はボール4,コート2面,(ネットの高さ190センチメートル),笛2,チョーク。

(4) 雨天の場合は教室で図上指導を行う。

 
 
指導過程
指導の要点
学習活動
時間
備  考
準備運動 各班ごとに自主

的に行わせる。

各班ごとにキャプテン

を中心としてゲームに

必要な準備運動を自主

的に行う。

3分 腕の振り上げ,跳躍を重点的に

行わせる。

ゲーム 1.ゲームに必要

  な事がらを練

  習させる

2.ゲーム中に早

  タッチの必要
  性を認識させ

  早タッチの技

  能を練る。

1.コート2面を使い,同

  時にゲームを行う(1

  班1チーム単位)

2.特に必要な規則を研究

  する。

 

 

15分

1.ゲームに必要な練習(乱打)

  を行わせる。

2.ゲームにおいて前衛のトス

  をタッチ得点したときは

  2点と数える。また4回ま

  で打ってもオーバータイ

  ムにしない。

3.ゲームは11点1セットと

  し,チェンジコートを行わ

  ない。

4.役員は1コートにつき審判

  1名記録1名とする。

5.ゲームの運営は4の役員が

  あたる。

早タッチ

 

 ○要 領

 ○遅目のパ
 ス・早タッ
 チ

 ○早目のパ
 ス・早タ
 ッチ

1.前のゲームと

  関連をとり,

  早タッチの必

  要性を理解さ

  せる。

2.早タッチのタ

  イミングを会

  得させる。

3.コンビの必要

  性を体得させ

  る。

1.堪能な生徒のデモンス

  トレーションを行う。

2.各生徒交互に行う。

3.③がボールを持ち②に

  軽く投げる。②は③に

  パス,それを③がトス

  して②が早タッチを

  行う。

4.③がボールを持ち①に

  軽く投げる。①は③に

  パス,③の上げたトス

  を②が早タッチする。

5.ボールがネットを越し

  たら②は①,③は②,

  ④が③にそれぞれ移

  動し,また①がボール

  を受け④に渡して⑥

  の後につく。

 

 

 

 

25分

1.コート2面を用い,12班

  をAコート,他をBコート

  に割り当てる。

2.タッチしたボールがネット

  を越さないときは何回で

  もくり返す。

 

 

 

 Aコート

整理運動 各班ごとに自主的

に行わせる。

各班ごとにキャプテンを中

心として行う。

2分 ひざと指の運動を特にじゅう

ぶんに行わせる。

批判ならびに

次の課題の発

1.本時のねらい

  がどの程度で

  きたかについ

  て反省させ

  る。

2.次の課題を伝

  える。

 各班キャプテンを中心

として行う。

 ○練習態度とチームワーク

 ○早タッチの技能

 

5分

次の課題はシングルタッチと

早タッチの結合。

 
 
2.陸上競技(中等学校第1学年男子第2週第3時)
指導項目

 

 

目  標

 

準  備

 

短距離走 (スタート)

棒高跳び (フォーム)

リレー (バトンタッチ)

生徒に前記種目の能力と技能を高めるとともにまじめに努力する態度を養う。

 

1.スコップ10本,竹棒10本,バー3本,バトン15本,巻尺1

2.準備当番班〜第3班

3.雨天の場合は前記種目についての例話と記録について調査し話し合う。

 

指 導 順 序
学  習  活  動
指 導 上 の 注 意
時間
点   呼

話 合 い

準備運動

 

 

 

スタート

(クラウチング)

 

 

 

棒高跳び

 

 

 

 

 

 

リレー

 

 

 

整理運動

 

 

 

話 合 い

 

 

解  散

 

 各生徒が意見を活発に

 発表する。

1.徒手体操を行う。

2.ジョッキング(800メ

  ートル)を行う。

1.約30メートルを各人

  3回行う。

2.約50メートルを各人

  2回行う。

 

1.堪能な生徒がデモンス

  トレーションを行う。

2.自由練習を行う。

 

 

 

 

 セパレートコースでバ

 トンタッチの練習をす

 る。

 

1.各班ごとにジョッキン

  グ(200メートル)を

  行う。

2.徒手体操を行う。

1.名班ごとにキャプテン

  を中心として行う。

2.用具をかたづける。

 

 点呼の後,指導項目についての学

 習の動機づけを行う。

 

各班ごとに行わせる。

 

 

1.スタートの要領を会得させる。

2.腕の振り方,体の前傾,特に中間疾走に移る要領を注意

  する。

 

1.棒高跳びに興味を持たせるよう

  にし,要領を会得させる。

2.最初横木なしで行わせ,次に1

  メートルぐらいの高さに横木

  をかけて練習させる。

3.特に危険傷害防止に注意する。

 

1.バトンタッチの要領を会得させ

  る。

2.歩側と,受け渡しの際スピード

  を落さずに行うことの必要を

  理解させる。

 

 

 

1.本時の成果(特に技能と態度)を話合いさせ,自由時に練習する意欲を起させる。

 

 

3分

 

5分

 

 

5分

 

 

 

 

25分

 

 

 

 

 

 

6分

 

 

 

3分

 

 

 

3分

 
 
3.巧 技(中学校第1学年男子第1週第1時)
本時の中心指導目標 1.巧技に対する理解を深める。

2.自己の身体の柔軟度を認識せしめる。

指 導 項 目
内  容  と  方  法
時間
1.巧技に関する理論 1.巧技とは?(器械体操の歴史を含む)

2.巧技の特徴

3.過去の学習に対する自己反省

4.学習上の注意

7分
2.準 備 運 動 徒手体操

 本時に特に必要な数種目を選定指定して各個に行わせ

 る。

5分
3.柔軟度のテスト 1.柔軟度に関する理解

2.次の要領により柔軟度を調べる。

 イ,前後開脚立 腰がほとんど下につきそうか(A)

         割合に柔らかいか(B)

         かたいか(C)

 ロ,左右開脚立 腰が下につきそうか(A)

         割合柔らかいか(B)

         かたいか(C)

 ハ,足かつぎ  腰を下ろして自分の足が肩にのるか(A)

         のりそうか(B)

         のらぬか(C)

 ニ,頭(胸)つけ(長座)

         胸が足につくか(A)

         頭がつくか(B)

         頭もつかぬか(C)

 ホ,うしろそり 床に頭をつけ楽に起きられるか(A)

         頭だけはつくか(B)

         つかぬか(C)

28分
4.歩行型巧技 腕立て歩(手押し車・象歩)の遊戯的取扱 5分
5.整  理 1.

 イ,同位柔軟度のものを集め,それぞれABCの3班に

   分ち自己の所属を明確にさせる。

 ロ,上位班に移るように努力するようすすめる(講評を

   含め)。

2.整理運動

 イ,姿勢のきょう正を目的に軽い徒手体操

5分

備考 ○柔軟度のテストの場合にはあらかじめ記入用紙を用意してテスト終了後,ただちに記入できるように準備しておく。

   ○状況に応じ簡単な遊戯を行う。

   ○雨天時には授業開始前に生徒たちにテスト場を用意させておく。

 
 
 当番生徒 氏 名  
反省欄  

 
 
4.徒手体操(高等学校第2学年女子第1週第1時)
本時の主眼 1.身体の柔らかいことと筋力のあることが,生活上必要なことを知らせる。またそれに関連して徒手体操の価値を理解させる。
過   程
指       導
予定
時間
1.スポーツ運動における徒手体操の重要性 1.なぜ必要か?(歴史を含む)

2.スポーツ界における体操尊重の実例

3.個人の例

4.団体の例

5.日本の例

6.外国の例

10分
2.柔軟度を高める体操 1.手首・足首の柔軟……手首・足首の屈伸・回旋・振動と
            指の屈伸跳躍

2.また関節の柔軟………ひざの屈伸と足の前後左右開

3.首の柔軟……頭の回旋

4.体側の柔軟……体の側屈

5.背腹の柔軟……体の前後屈

6.胴体全体の柔軟……体の側転と回旋

7.呼吸器および循環器の準備……押し引き運動

20分
3.力をつける体操 1.上肢を強くする運動

 イ,腕立て伏臥で手幅をしだいに広げる(十字伏臥)

 ロ,腕立て伏臥で手をしだいに前に出す(伸び伏臥)

   イ,ロ,いずれも広げた幅を目測ではかる。

 ハ,腕立て伏臥で腕を屈伸する……程度または回数を調べる。

2.上体を強くする運動

 イ,地蔵だおし

 ロ.伏臥体の後屈・体前倒

15分
4.整    理 1.軽い徒手体操で体の凝りをとる。(各個に行わせる)

2.力運動について自己の力の状態の認識を新たにさせる。

5分
備     考
1.体育館で行う。

2.考えさせながら行う。

3.簡易な遊戯を適宜挿入する。

 
指 導 記 録  

 

 

 
 
5.ダンス(中学校第2学年女子第3週第2時)
指導項目

目  標

準  備

 

車輪を主題にした創作練習

グループによる作品構成の経験を得させ,創作力を高める。

1.前時間に10人ずつのグループに分け,各グループとも作品の

  構想について話し合いをさせ,構想に従って表現の研究にはい

  っていく。

2.円形で行うことを条件にしている。

3.用具……ピアノとタンバリン

4.場所……体育館または運動場

 
 
指導過程
指導の要点
学習活動
時間
備  考
準備運動 リズミカルに(緊

張と解緊に注意し

て)行わせる。

1.腕の振動・回旋を

  行う。

2.足の振動・回旋・

  挙張を行う。

3.上体の前後側屈・

  回旋を行う。

5分  
基礎練習 1.ピルエットターン

  の方法を体得させ

  る。

2.ランニングステッ

  プにピルエットタ

  ーンを結合させ

  る。

1.いろいろなターン

  のしかたを試みて

  ピルエットターン

  を考え出す。

 

2.ランニングステッ

  プと結合して行

  う。

  1.ピルエットターンを考え出

  さない場合は教師の示範

  によって示す。

 

 

2.個人指導によって要領を正

  確に知らせる。

創作練習 1.話合いによって構

  想をさらにくふう

  させる。

 

2.構想に従って動き

  を生み出させる。

1.前時の構想につい

  て話し合い,必要

  があれば修正す

  る。

2.表現について各グ

  ループごとにくふ

  うする。

35分 1.表現があまり複雑にならぬ

  こと。

 

 

2.適宜部分練習を導き出す。

整理運動   1.ワルツに合わせて

  腕の側振,体の前

  後屈・呼吸運動を

  行う。

3分 1.協力の態度について特に反

  省させる。

話 合 い

解   散

  1.本時の反省と次の

  予定について話し

  合う。

   

 
 
6.水 泳(中学校第1学年男子第2週第2時)
目  標

 

第1班 水に慣れさせる。

第2班 クロールで長く泳ぐ力を得させる。

第3班 正しいクロール泳法を得させる。

 
 
計 画 と 指 導 の 要 点
時間
8分
15分
8分
15分
4分
組分け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.沈め合い

  ふたり1

  組で

 

 

2.鬼遊び

3.呼吸のとめ方

1.水から顔

  を出して

  も手でぬ

  ぐわせな

  い。

2.場所を限

  定して

人体は

水に浮

くか沈

むかに

ついて

研究さ

せる。

1.ばた足

 (1) プー

   ルの縁

   につか

   まって

 (2) ばた

   足行進

   顔をつ

   け手を

   前方に

   伸ばし

2.ばた足競

  争

 腰・肩を

 じゅうぶ

 ん伸ばし

 てゆっく

 り続ける

 

 

 

 


















1.クロール

  を長く続

  けて泳ぐ

  ゆっくり

  数名ずつ

2.ばた足練

  習—板使

  用

1.全身を柔

  らかくし

  て

 

 

2.力を抜く

  ところに

  注意して

  クロール

  を泳ぎ終

  った者か

  ら自由に

 (1) 足首

   の力を

   抜く

 (2) ひざ

  を曲げ

  ない

 (3) 足を

   正しく

同上 1.ばた足リ

  レー

  板使用

2.平泳ぎ

  足の動作

  腕の動作

 各生徒25

 メートル

 ずつ

1.陸上練習

 からはい

 る

2.自由練習

 をおもに

 

 

1.クロール

  腕の動作

  正しいフ

  ォーム

1.呼吸せず

  に水中で

  眼を開い

  て動きを

  見ながら

  研究する

2.腕を正し

  く肩の前

  方に入れ

  体にそっ

  て正しく

  かく

3.肩をじゅ

  うぶんに

  まわし,

  体のロー

  リングを

  しない。

同上 1.型のきょ

  う正—数

  名1組

 

 

 

2.ばた足練

  習

1.足首の力

  を抜く

2.ひざを曲

  げない

3.足の動作

  の研究

1.腕につか

 まって3

 分間

2.各自最高

 のスピー

 ドで

 

 

 

 

1.各班に助手(生徒)をおく。

2.練習の規定を守るか,研究的に練習する

  かを評価する。

3.練習場区分
 


第 浅
一 い
班 所
浅 第 深
い 二 い
所 班 所
第 深
三 い
班 所

 

 

 

 

 

 
 
7.スキー(中学校第1学年男子第2週第2時)
ねらい

 

直滑降および半制動回転の練習を中心として,身体支配力の養成ならびにスキー技術の向上を図るとともに,雪に対する親しみを増させる。

 

指導過程
 
 

10

(1) 準備検査(人員・健康・用具・練習・班別)
(2) 準備体操と2段滑走(練習場まで)
(3) 練習場の雪踏み〔既習種目(滑降・回転)の自由練習と登行雪踏み〕

各班ごと

 
 
 

30

(4) 直滑降(基本姿勢と滑降練習)
(5) 全制動回転 (緩斜面における基本練習から,山地利用へ)

  半制動回転

(6) 小飛躍 平地における基本(空中姿勢・着地)から緩斜面における150メートル300メートルの高さでの自由練習

 
 
 

10

(7) 整理体操(天候によって乾布摩擦を加える)
(8) 整理検査(人員・健康・用具)とスキー衛生
(9) 反省ならびに次週計画の発表

(備 考)