|
総目標 | |
単元1 妊娠と分娩 | ||
単元2 小児の発達 | ||
選 択 | 単元3 乳児の栄養 | |
一般家庭 | 単元4 乳幼児の世話 | |
単元5 乳幼児のおもな病気とその予防・看護・手当 |
総 目 標
1 人の一生のうちで最も発育の盛んな乳幼児の時代に,身体・精神ともに健康に育つように導き,一生の基礎をつくってやることのできる知職と能力を養う。
このためには,次のことが必要である。
3 乳幼児は人として全く未完成であって,おとな,あるいは国家の保護なしには成育しない,弱いものに強いものが救いの手をさしのべることは,人類としての特権であり,義務であることの理解。
4 従って,どの家庭の乳幼児も健康に育つよう,個人も国家も乳幼児を正しく導くように努力する態度。
5 病気は日常の子防に重点を置くべきであることをまず理解させ,個々の病気についてはその性質をよく知って,早く手当をする態度。
単元1 妊娠および分娩
|
|
|
|
1 子供を産む
ということは 自然的現象で あることを十 分認識する
2 妊娠期間中
3 児童福祉施
4 結婚後の生
5 出産の知識
|
1 妊娠についての正しい認識
2 出産についての正しい認識 (1) 性教育の必要 (2) 言い伝えや習慣について正しく判断する能力 |
1 妊娠中はどんな摂生が必要か。
一般に行われている摂生法で誤りと見られる点は何か。 医師の選択について話し合う。
2 結婚・妊娠・出産について現在なお信ぜられている迷信の調
3 国民優生法・母子手帳などについての討議 4 妊娠が直面するいろいろな問題についての地方的検討
5 妊娠中の摂生について医師・保健婦・歯科医などの話を聞く。
6 妊娠・出産時の食物献立実習 7 出産は病院でするのと自宅でするのと,どんな点に得失があ
8 新生児の入浴の時,どんなものを準備するか目録をつくる。 9 新生児のうぶ着の仕立て。
|
迷信調査表 |
単元2 小児の発達
|
|
|
|
1 赤ちゃんの
正しい成長・ 発育がどんな に子供の基礎 になるたいせ つなことかの 評価 2 子供の身心
3 子供に対す
4 正しい発育
5 子どもは身
|
1 小児の発達
(1) 身長と体重 (2) 乳児期における正常発達の重要さ (3) 歯 (4) 運動機能の発達 (5) 生理的特徴
2 精神的発達 (1) 乳児 イ.感覚 ロ.感情 ハ.知能
(2)1−6歳 イ.運動 ロ.言語 ハ.場所・時・数に対する観念 ニ.注意と記憶 ホ.思考 ヘ.創作 ト.情緒 チ.社会生活 リ.遊び ヌ.習慣 ル.道徳的発達 |
1 生まれたばかりの赤ちゃんを見たことがあるか。
2 健康児はどんな特徴を持っているか観察する。 3 標準の身長・体重はどのくらいか。 4 赤ちゃんはすみやかに成長するが月別にはどう進むか,グラ
5 赤ちゃんの歯はいつごろはえるか,そのころの状態・順序な
6 運動がだんだん発達する順序はどうか。
7 赤ちゃんの特別な生理的特徴は何かを調べ討議する。
8 病院・保健所などの統計資料から,地方的に発育に影響のあ
1 乳児についての学習 (1) 赤ちゃんは最初どれだけの感覚を持っているかについて討
(2) どんな時に喜びの情を表わすか。
(3) 知能のはたらきはどうしてわかるか,赤ちゃんの精神状態
2 1−6歳の子供についての学習 (1) 1−6歳の間に運動はどんなふうに進むか(表) (2) 子供の最初のことばは何か,話し合う。 イ.子供のことばがわかるか。 ロ.子供のことばでおもしろいと思ったものは何か。 ハ.母の育見日誌に,自分の幼い時のことばについての記録
(3) 場所・時・数について,はっきり知るのはいつごろであろ
(4) 幼児のおもりをして,注意が散漫するので困ることはな
(5) はめ絵・積み木などで子供と遊ぶ時,幼児の思考がどんな
(6) なぜ子供をこわがらせてはいけないか。
(7) 幼児はどんなことや物に興味を持つか。
(8) 家族の中のおとなや遊びなかまとの間に幼児が持ちはじめ
(9) 習慣は何歳ぐらいから養成されるか。何が初めか。 (10) 幼児の可動性を調べる。 (11) 知能検査実習 |
赤ちゃんの体重計・身長計・正
常発達の表
歯の発生図
乳児院等
知能検査
幼稚園
知能検査
|
単元3 乳児の栄養
|
|
|
|
1 母乳の重要
性を知る 2 正しい栄養
3 人工栄養の
4 離乳時の調
5 乳児期の献
6 以上のこと
7 離乳の持つ
8 日本の乳幼
|
1 母乳
(1) 母乳の価値 (2) 母乳の最初の与え方 (3) 母乳で不十分になる時期
2 人工栄養 (1) 牛乳とその加工品 (2) 人工栄養法
(3) 人工栄養調乳の実際
(4) 乳のふくませ方
(5) ビタミンと塩類の添加
3 混合栄養 (1) 混合栄養の方法 (2) 混合栄養の実際
4 離乳 (1) 離乳の真の意味 (2) 母乳からの離乳 (3) 人工栄養の離乳 (4) 離乳栄養の用意 (5) 離乳の心理的意味
5 1〜6歳の栄養 (1) 幼児に必要な栄養素 (2) 食生活の良習慣
(3) 間食の注意 |
1 母乳栄養について学習
(1) なぜ母乳栄養児は人工栄養児よりも健康であるか,人工栄
(2) 母乳は出生後いつ与えるか,母乳を与える以前はどうする
(3) いつごろになると母乳だけでは不足するか,一年以上も母
2 人工栄養についての学習 (1) もし乳児を人工栄養で育てなければならない場合,哺(ほ)
(2) どんな牛乳がよいか。鑑別の実験 (3) 乳製品の種類・製造法を見学する。 (4) 牛乳のうすめ方を月齢に応じて学ぶ。 (5) 調乳実習 (6) 人工栄養に必要な用器 (7) びんで乳を飲ませるには,どうしたら最もよいか,飲ませ
イ.乳児の姿勢 ロ.びんのしまつ
(8) ビタミンやカルシウムなどを補うにはどうするか。 イ.果汁(じゅう)のつくり方と与え方 ロ.塩類の添加 ハ.地方的乳幼児の検討 (9) 乳児に牛乳を飲ませる実習 3 混合栄養についての学習 (1) 混合栄養に移るととかく母乳の分泌が急に減少しやすい。
(2) 混合栄養を行い始めたのはいつからか,乳児の月齢を調べ
(3) 5箇月の乳児で,母乳・人工・混合栄養の割合はどの程度
(4) 母親は,混合栄養の場合どんな方法をとっているか調査す
4 離乳 (1) なぜ離乳しなければならないか。
(2) 母乳から普通食へ移行させるにはどうするか。
(3) 牛乳栄養から離乳して行くには,いつごろどんな方法を用
(4) 離乳期の献立と調理の実習 5 1〜6歳の幼児の栄養 (1) 幼児に必要な栄養素は何か,ことに,たんぱく質とカルシ
(2) 朝と昼は米,夕方はうどんを主食として幼児一日の献立を
(3) 食事についてよいしつけを養うにはどうするか,考案する。 イ.食事の手伝い,ひとりでたべる食事の前に手を洗う,と
ロ.偏食の原因は何か。 ハ.幼児のきらいな食物を調べる。 ニ.偏食をなおすには,偏食に陥らないようにするには,ど
ホ.食事時間表をつくる ヘ.食事作法をどう導くかくふうする。 (4) たびたびあまりにたくさん間食をしている子供を見たこと
|
搾乳場見学,
各種乳製品,姿勢の写真
各栄養方法と乳児の発育との関係について保健所等の
|
単元4 乳幼児の世話
|
|
|
|
||||||
1 赤ちゃんの
世話をする技 術の訓練 2 幼児の世話
3 正しい日常
4 しつけは乳
5 寝室や寝床
6 母に代って
7 乳児・幼児
8 被服製作の
9 着衣のしつ
10 赤ちゃん
|
1 睡眠
(1) 休息と活動 (2) 満足な睡眠のために必要な事がら (3) 睡眠の良習慣
2 寝台 (1) 寝床のつくり方 (2) 安眠を保たせるには
3 被服 (1) 経済 (2) 強度(丈夫さ) (3) 清潔 (4) 着たり脱いだりするのに便利な着物 (5) おしめ (6) 運動の自由と衣服 (7) 着衣の自立
4 清潔 (1) 頭髪・顔・手指の清潔 (2) 歯の清潔 (3) 入浴(赤ちゃん・幼児) (4) 習慣の自立 (5) 用便の習慣
5 遊びと運動 (1) 室内と戸外の遊び (2) おもちゃ,絵本とその他の遊び用具(お話・音楽・紙
(3) 運動 (4) 日光 6 集団的保育 (1) 幼稚園の意義 (2) 保育所の意義 (3) 幼稚園・保育所の実際 |
1 睡眠についての学習
(1) 運動する時は夢中で動くから,子供は早く疲労するもので
(2) 私たちはどんな時眠れないか。赤ちゃんも同じであるか。 (3) 睡眠についてのよいしつけはいつからつけるか,どんな方
2 寝台についての学習 (1) どんな種類の寝床が赤ちゃんに適するか。 (2) 夏の安眠——寝冷えを防ぐ。
3 被服についての学習 (1) 赤ちゃんの着物はどんな条件で選択するか。 (2) 幼児の被服はどんな条件で選択するか。 (3) 一そろいの価格の調査
(4) 地質はどんなものが適当か,調査する。 (5) 子供の被服のせんたく実習 (6) 各時期に適する被服の種類を調べる。 イ.年齢に応じた被服の学習と作製 ロ.季節に応じた被服の学習と作製 (7) どんなおしめがよいか。
(8) 子供の運動を妨げないための被服のくふう。
(9) 着物に対するしつけは年齢に応じて,どう進めるかについ
4 清潔についての学習 (1) 顔・手指などを清潔にしてやるよい方法の実習。
(2) いつから歯をブラシでみがくことができるか。 (3) もく浴
せるか,学習および観察 5 遊びと運動について学習 (1) どんな遊びが好まれるか。
イ.子供の年齢に応じ適当なものの作製 ロ.子供の年齢によって悪いもの ハ.どういう取り扱いが必要か,清潔にする方法,整理する
(3) 幼児にはどんな運動がよいか (4) 日光浴のさせ方,屋外生活のさせ方討議 |
寝台,寝具の実物または画・写真
子供だんす
各種むつき見本
洗面台・用具・歯ブラシなどの
たらい タオル類 その他,
赤ちゃんの観擦 保育所の
市販のおもちゃ おもちゃの見本の展覧,保育所・
|
単元5 乳幼児のおもな病気とその子防・看護・手当
|
|
|
|
1 治療よりは
予防のたいせ つなことの認 識 2 乳幼児保健
3 乳幼児死亡
4 乳幼児期の
5 災害防止の
6 乳幼児結核
|
1 乳幼児のおもな病気
(1) 新生児の病気 (2) 栄養の欠陥によって起る病気 (3) 呼吸器の病気 (4) 急性伝染病 (5) 慢性伝染病
2 乳幼児死亡原因から見た病気の予防
3 伝染病の予防
4 不慮の災難
5 看護と手 |
1 医師や保健所の人などから講話を聞く。保健映画を見る。
2 保健所・病院等の見学
3 乳児死亡の三大原因である病気を減らすにはどんなことをし
4 季節的に気をつけなければならない病気の予防についての掲
5 幼児病歴の実際についての討議 6 湯たんぽ,氷のうの入れ方の実習 7 体温計の当て方,測定,およびその記録のしかたについて実
8 幼児死亡の最大原因といわれる下痢腸炎を防ぐにはどんなこ
9 不慮の災害の実例検討
10 自分の家に結核患者が出たら,弟妹にはどんなことに注意し
11 伝染病を潜伏期の短いものから並べてみる。 12 百日せき・赫疹・ジフテリヤ・結核等の予防についての紙し
|
乳児便の模型,
看護用具のいろ いろ
伝染病の
病院等の資料 |