第八章 第九学年の農業指導

 

 第九学年の農業指導は「農業の経営はどんなにしたら堅実になるか」に重点がおかれ,労働当たりの生産を高めることが,中心問題となる。そして,経営を堅実なものにするためには,まず,農業の経営や農家の経済がどんなふうになっているかを数量的に知り,これをもととして具体的な計画を立てなければならない。そこで「農家経済の実際はどうなっているか」の単元において,模型的な一,二の農家の経済を数量的に調べ,自分の家や,郷土の農家の経済はどんなになっているだろうかに目を向け,これを数量的に知るには,財産の台帳を作ったり日常の金銭,物品の受け払いを帳面に記入しておく必要のあることをさとり,記帳やその整理の方法を学ぶことができる。第八学年の,単元1において,作物栽培の収入や支出を調べて,収支計算をしたことなどは,これが学習のよい基礎となるであろう。そうして,またこの単元において,生徒は,農業の経営をいっそう堅実にするにはどうしたらよいかの方法にも目を向けて,単元2以下の学習のきっかけを得るようになるであろう。

 そうして,農業の経営を堅実なものにする方法として「農耕地を拡げるにはどうしたらよいか」の単元で農業経営の基礎である農耕地を平面的に拡げる方法である開墾などや,立体的に拡げる方法と考えられる土地改良を学び,更に,農地の問題にも耳を向けることができるであろう。「どんな仕組みの経営をしたらよいか」の単元においては,一定の土地を最も能率的に使用する経営を研究し,農産加工の単元においては,第二次的な生産を取り入れることによって,経営を拡げることを学ぶことができる。

 以上のように経営を拡げるためにも,また,豊かな生活を営むためにも,機械や電気を適当に取り入れることは必要であるから,「機械・電気の利用」の単元において,その必要や,利用法を学ぶことができる。また「豊作と凶作」の単元においては,豊作に関連して農産物の価格のことを学び,凶作に関して,自然の災害について今まで学んできたことをまとめたり,これから発展してその対策を考えたり,更に,農業保険のことにも及んだりして,農産物の価格や,災害の対策が,政治とどんな関係があるかをさとることもできるであろう。

「農村の生活」の単元では,農村の生産生活や,消費生活がどんなものであるかを学びそのよい所を伸ばし悪い所を改善する方法を研究することができる。「私たちの将来」の単元では今まで農業を学んだものが,これからいろいろな方面に分かれて進むのであるが,農業も,工業も,商業も,互に他を理解し,協力していかなければならないことをさとる。また,いよいよ実際の農業について学ぶ場合,更に学校に学ぶ場合,農業以外のいろいろな職業につく場合における希望と覚悟を新にすることができるであろう。

 この学年の諸単元も,実際の指導に当たっては,その順序配列などについて具体的な計画が立てられなければならない。

 将来,農業に進もうとするものや,農業に特に興味をもつものは,これらの学習のほかに,第七学年で学んだ作物の栽培や,第八学年で学んだことなども,更に深入りしてこの学年で学ぶことに関連して学ぶことができるのである。

 この学年の各単元の学習に割当てられる時間は,学校によって違うであろうが,その一例をあげれば次のようである。
 
単   元
例Ⅰ
例Ⅱ
1.農家経済の実際はどうなっているか。

2.農耕地を拡げるにはどうしたらよいか。

3.どんな仕組みの経営をしたらよいか。

4.農畜加工

5.機械・電気の利用

6.豊作と凶作

7.農村の生活

8.私たち将来

15%

10

10

35

10

10

15%

40

20

 

単元 1 農家経済の実際はどうなっているか

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 2 農耕地を拡げるにはどうしたらよいか

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 3 どんな仕組みの経営をしたらよいか

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 4 農 産 加 工

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 5 機械・電気の利用

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 6 豊 作 と 凶 作

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 7 農 村 の 生 活

1.目  標

 

2.指 導 法

 

3.学習結果の考査(一般編第五章,この編第五章参照)

 

単元 8 私 た ち の 将 来

1.目  標

2.指 導 法  

3.学習結果の考査