第2章 ねらい及び内容

 この章に示すねらいは幼稚部修了までに育つことが期待される生きる力の基礎となる心情,意欲,態度などであり,内容はねらいを達成するために指導する事項である。これらを幼児の発達の側面から,心身の健康に関する領域「健康」,人とのかかわりに関する領域「人間関係」,身近な環境とのかかわりに関する領域「環境」,言葉の獲得に関する領域「言葉」及び感性と表現に関する領域「表現」として,また,幼児の障害に対応する側面から,その状態の改善・克服に関する領域「自立活動」としてまとめ,示したものである。

 各領域に示すねらいは幼稚部における生活の全体を通じ,幼児が様々な体験を積み重ねる中で相互に関連をもちながら次第に達成に向かうものであること,内容は幼児が環境にかかわって展開する具体的な活動を通して総合的に指導されるものであることに留意しなければならない。ただし,自立活動については,個々の幼児の障害の状態や発達の程度等に応じて,他の各領域に示す内容との緊密な関連を図りながら,自立活動の内容に重点を置いた指導を行うことについて配慮する必要がある。

 なお,特に必要な場合には,各領域に示すねらいの趣旨に基づいて適切な,具体的な内容を工夫し,それを加えても差し支えないが,その場合には,それが幼稚部における教育の基本を逸脱しないよう慎重に配慮する必要がある。

健康,人間関係,環境,言葉及び表現

 ねらい,内容及び内容の取扱いについては,幼稚園教育要領第2章に示すものに準ずるものとするが,指導に当たっては,幼児の障害の状態等に十分配慮するものとする。

自立活動

1 ねらい

 個々の幼児が自立を目指し,障害に基づく種々の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識,技能,態度及び習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤を培う。

2 内 容

3 内容の取扱い

 自立活動の指導に当たっては,個々の幼児の障害の状態や発達の程度等の的確な把握に基づき,指導のねらい及び指導内容を明確にし,個別の指導計画を作成するものとする。その際,2に示す内容の中からそれぞれに必要とする項目を選定し,それらを相互に関連付け,次の事項に配慮して,具体的に指導内容を設定するものとする。