第3章 特別活動
第1 目 標
望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての在り方生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養う。
第2 内 容
A ホームルーム活動
(1) ホームルームにおける集団生活の充実と向上に関すること。
(2) 個人及び社会の一員としての在り方生き方に関すること。
青年期の特質の理解、自己の個性の理解、人間としての生き方の探求、男女相互の理解と協力、集団生活における人間関係の確立、国際理解と親善など
イ 学業生活の充実
主体的な学習態度の確立、教科・科目の適切な選択、学校図書館の利用、情報の適切な活用など
ウ 健康・安全
健康で安全な生活態度や習慣の確立など
(3) 将釆の生き方と進路の適切な選択決定に関すること。
B 生徒会活動
C クラブ活動
D 学校行事
(1) 儀式的行事
(2) 学芸的行事
(3) 健康安全・体育的行事
(4) 旅行・集団宿泊的行事
(5) 勤労生産・奉仕的行事
第3 指導計画の作成と内容の取扱い
(2) 生徒指導の機能を十分に生かすとともに、教育相談(進路相談を含む。)についても、生徒の家庭との連絡を密にし、適切に実施できるようにすること。
(3) 人間としての在り方生き方の指導がホームルーム活動を中心として、特別活動の全体を通じて行われるようにすること。その際、他の教料、特に公民科との関連を図ること。
(4) ホームルーム活動に配当する授業時数の3分の2程度は内容の(2)及び(3)に配当すること。
2 内容の取扱いに当たっては、次の事項に配慮するものとする。
イ 内容の(2)及び(3)については、生徒一人一人が現在及び将来にわたる諸課題を明確にし、自主的、実践的な活動ができるよう援助すること。
ウ 内容の(1)、(2)及び(3)相互の関連を図るとともに内容のB、C及びDとの関連を図ること。
(2) 内容のB及びCについては、教師の適切な指導の下に、生徒の自発的、自治的な活動が展開されるようにすること。
(3) 内容のCについては、学校や生徒の実態に応じて実施の形態や方法などを適切に工夫すること。なお、部活動に参加する生徒については、当該部活動への参加によりクラブ活動を履修した場合と同様の成果があると認められるときは、部活動への参加をもってクラブ活動の一部又は全部の履修に替えることができること。
(4) 内容のDについては、学校や地域及び生徒の実態に応じて、各種類ごとに、行事及びその内容を精選して実施すること。
(5) 特別活動の一環として学校給食を実施する場合には、適切な指導を行うこと。
3 入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする。
4 特別活動の指導を担当する教師については、内容のAは、主としてホームルームごとにホームルーム担任の教師が指導することを原則とし、活動の内容によっては他の教師などの協力を得ることとする。内容のB、C及びDは、学校の指導体制を確立し、全数師の協力により適切に指導するものとする。