第1 目 標
適切な運動の経験と身近な生活における健康・安全についての理解を通して、運動に親しませるとともに健康の増進と体力の向上を図り、楽しく明るい生活を営む態度を育てる。
第2 各学年の目標及び内容
〔第1学年及び第2学年〕
1 目 標
(2) だれとでも仲よくし、健康・安全に留意して運動をする態度を育てる。
A 基本の運動
(2) 順番やきまりを守り、仲よく運動ができるようにする。
(3) 運動する場所の危険物を取り除いたり、水遊びの心得を守ったり、運動後、体を清潔にしたりすることができるようにする。
(4) 縦隊の集合、整とんなどの集団としての行動ができるようにする。
(2) 規則を守り、互いに仲よくゲームを行い、勝敗を素直に認めることができるようにする。
(2) 地域や学校の実態に応じて歌を伴う運動遊びや簡単なフォークダンスを加えて指導することができる。
1 目 標
(2) 協力、公正などの態度を育てるとともに、健康・安全に留意して最後まで努力する態度を育てる。
A 基本の運動
(2) 運動の仕方のきまりをつくリ、それを守り、互いに注意し合って仲よく運動ができるようにする。
(3) 運動をする場所を整備し、用具の安全を確かめ、浮く・泳ぐ運動の心得を守って、運動ができるようにする。
(4) 縦隊の集合、整とん、行進などの集団としての行動ができるようにする。
(2) 規則を守り、互いに協力してゲームを行い、勝敗を素直に認めることができるようにする。
イ 跳び箱運動について、支持跳び越しをすること。
(3) 器械・器具の使用の仕方を工夫して、安全に運動ができるようにする。
(2) 互いに協力して水泳ができるようにする。
(3) 水泳プールのきまりや水泳の心得を守って、安全に水泳ができるようにする。
(2) 互いに協力して練習や発表ができるようにする。
(2) 内容の「C器械運動」及び「D水泳」については、原則として第4学年で指導するものとする。その場合、「A基本の運動」の(1)に示す事項のうち器械・器具を使っての運動及び浮く・泳ぐ運動は扱わないものとする。
1 目 標
(2) 協力、公正などの態度を育てるとともに、健康・安全に留意し、自己の最善を尽くして運動をする態度を育てる。
(3) 体の発育と心の発達、けがの防止、病気の予防及び健康な生活について理解できるようにし、健康で安全な生活を営む能力と態度を育てる。
A 体 繰
イ 力強い動き及び動きを持続する能力を高めるための運動をすること。
(3) 縦隊及び横隊の集合、整とん、列の増減などの集団としての行動ができるようにする。
イ 跳び箱運動について、安定した動作での支持跳び越しをすること。
(3) 器械・器具の使用の仕方を工夫して、安全に運動ができるようにする。
イ 走り幅跳び及び走り高跳び
(2) 互いに協力して、計画的に水泳ができるようにする。
(3) 水泳プールのきまりや水泳の心得を守って、安全に水泳ができるようにする。
イ サッカー
(2) グループの目標を決め、互いに協力して、計画的に練習や発表ができるようにする。
イ 心は、いろいろな生活経験を通して、年齢とともに発達すること。また、思春期になると異性への関心が芽生えること。
イ 交通事故、学校生活の事故などによるけがの防止には、環境を安全に整えることが必要であること。
イ 生活行動や環境が主な要因となって起こる病気の予防には、望ましい生活習慣を身に付けること、住まいや衣服を整えることなどが必要であること。
イ 健康の保持増進には、良い水、良い空気及び日光が欠くことのできないものであること。
ウ 健康の保持増進には、個人の努力とともに、家庭、学校などの努力も必要であること。
(2) 内容の「Eボール運動」の(1)については、地域や学校の実態に応じてソフトボールを加えて指導することができる。
(3) 内容の「G保健」については、(1)及び(2)を第5学年で、(3)及び(4)を第6学年で指導することを標準とする。
1 指導計画の作成に当たっては、次の事項に配慮するものとする。
(2) 一部の領域の指導に著しく偏ることのないよう授業時数を配当すること。
(3) 第2の第5学年及び第6学年の内容の「G保健」については、各学年の年間授業時数の10分の1程度を配当すること。
(2) クロール及び平泳ぎの指導については、スタートも取り上げること。その際、安全に十分留意すること。
(3) 集団としての行動の指導については、各学年の各領域(第5学年及び第6学年の内容の「G保健」を除く。(4)において同じ。)において行うこと。
(4) 歩の運動の指導については、各領域において適切に行うこと。
(5) 自然とのかかわりの深い雪遊び、氷上遊び、スキー、スケートなどの指導については、地域や学校の実態に応じて積極的に行うことに留意すること。